産地直売
完熟トマト
川崎の直売所しんぼりファーム 甘い完熟トマト目当てに長蛇の列
- しんぼりファーム(川崎市幸区)
- 2017年5月25日 神奈川新聞掲載

直売所の営業日には、オープン前から長蛇の列ができる。旬の野菜がずらりと並ぶ中でも買い物客のお目当ては、8代目園主の新堀智史さん(26)が育てた完熟トマトだ。

爽やかな香りと、すっきりとした甘み。皮が薄くて食べやすいことから、子どもや高齢者にもファンが多い。この人気ぶりに新堀さんは「実はトマトが苦手で、自分がおいしいと思えるものを追求したら、お客さんに喜んでもらえるようになった」とはにかむ。
2015年にトマトの長期収穫を目的に、露地からハウス栽培に切り替えた。土の代わりに、岩石を溶かしてスポンジ状に固めた「ロックウール」という培地を使った水耕栽培を採用。1本の樹を伸ばし続け、毎年10月から7月までの連続収穫を可能にした。現在、大玉トマト「ハウス桃太郎」(約600グラム250円)と、中玉トマト「フルティカ」(約300グラム250円)の2種類を生産している。

生産性が向上し、市場開拓にも乗り出した。「甘いトマトはイチゴのように、菓子と相性がいいと思っていた」という新堀さんは、地元の老舗和菓子店「新岩城菓子舗」に、トマトを使った和菓子の開発を依頼。完成したのは「フルティカ」を、ぎゅうひと白あんで丸ごと包んだ「とまと大福」(300円)。

大福はずっしりと重い。甘くてジューシーな果汁が口の中いっぱいにあふれ出す。柔らかいぎゅうひと、白あんの上品な甘みが、トマトのうま味を引き立てている。大福の上にへたを載せ、本物のトマトに見立てた姿形もかわいらしい。同菓子店で、7月中旬まで販売する予定だ。
新堀さんは「トマトの新しい食べ方の提案や、販路拡大に努めていきたい」と言葉に力を込める。

★とまと大福売ってます
新岩城菓子舗 川崎市幸区南幸町1の1。午前8時~午後8時。月2日不定休(店に確認)。TEL044(522)2721

※魚介類や野菜など生鮮食料品の価格・種類は、水揚げ量や収穫量、天候などの影響で変動します。価格などは変わっている場合があります。
しんぼりファーム
住所 | 川崎市幸区南加瀬5の34の10 |
---|---|
アクセス | 東急東横線綱島駅からバスで樋橋(といばし)下車1分
|
電話 | 044(588)2806 |
営業時間 | 毎週火・土曜午後2~5時(無くなり次第終了) |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
テーマ特集まとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!