推し
日本クラシックホテル①
【ホテルニューグランド】横浜の歴史刻むクラシックホテル ナポリタンやプリン・ア・ラ・モード発祥
- ホテルニューグランド(横浜市中区)
- 2018年3月31日 神奈川新聞掲載
歴史を感じる建物と行き届いたサービスで、戦前からの伝統と格式を持つ「クラシックホテル」。横浜のホテルニューグランドや、箱根の富士屋ホテルを含む全国の老舗9ホテルが2017年11月、「日本クラシックホテルの会」(濱田賢治会長)を立ち上げました。同会加盟ホテルの魅力や、訪れた著名人との逸話を紹介します。(1/10)

港町・横浜を象徴する横浜港と山下公園が目の前に広がる「ホテルニューグランド」。関東大震災の被災から立ち上がろうと、復興のシンボルとして1927年12月に開業して以来、長い年月、横浜の街と人々の暮らしの移り変わりを見つめてきた。開業時と変わらぬたたずまいの本館は、服部時計店(現在の銀座・和光)などを設計した建築家・渡辺仁によるもので、日本のクラシックホテルの代表例として名高い。

山下公園に面した本館の正面玄関の回転扉を抜けると、レリーフや天女の織物で飾られたエレベーターに続く、ホテルのシンボル的存在の大階段が姿を現す。本館2階ロビーは、横浜家具を配置し、マホガニーの柱と合わせて重厚かつ優雅な空間を造り上げている。「現在も大部分は開業当時のまま残されています。映画などの撮影や、ロビーチャペル(挙式)に利用される歴史的空間です」と副支配人の谷口謙一郎さん(48)は話す。本館は2007年、近代化産業遺産に認定された。

開業当時から、皇族、英国王族などの賓客や、チャリー・チャプリン、ベーブ・ルースら多くの文化人や著名人が宿泊。戦前は作家の大佛次郎が定宿とし、終戦とともにダグラス・マッカーサー連合国軍総司令部(GHQ)最高司令官が執務室を置いたことでも知られる。


伝統と格式のホテルゆえ、ホテル発祥グルメも多い。老若男女に愛されている「スパゲティナポリタン」や「プリン・ア・ラ・モード」「シーフードドリア」はここから日本中へと広まった。こうしたメニューの数々は、今もホテルで味わうことができる。
戦前、戦後、平成と移りゆく時代の中で、真のホスピタリティと横浜ならではの文化を育んできた。谷口さんは「歴史と伝統を守りつつ、これからも変わることなくおもてなしの心を大切に、お客さまを迎え入れたい」と強調する。
【伝統のカクテル】YOKOHAMA

昭和初期に横浜の夕焼けをイメージして作られた。1杯1458円(サービス料別。テーブルチャージ無し)
ザ・カフェ~春を感じる桜デザート

ホテルニューグランドは、本館1階コーヒーハウス「ザ・カフェ」で4月22日まで「桜デザートフェア」を開催している。「桜パフェ」(写真左、1458円)は、春を感じさせる桜や抹茶のアイス、口溶けのよい生クリームを贅沢(ぜいたく)に重ねた。「旬のイチゴや抹茶ケーキを飾り、ほんのり香る桜の塩漬けや桜ソースがアクセントになった、見た目も味も優しいパフェです」=同ホテル。
テークアウトも可能な「桜モンブラン」(同右、594円)は、あずきのロールケーキにイチゴを載せ、マスカルポーネを使った桜クリームをたっぷり絞っている。「コーヒーや紅茶と一緒にお楽しみください」
午前10時~午後9時L.O.。カフェを利用する場合は、別途サービス料10%。

ホテルニューグランド
住所 | 横浜市中区山下町10 |
---|---|
アクセス | みなとみらい線元町・中華街駅1番出口徒歩1分<br />
JR石川町駅徒歩13分
|
電話 | 045(681)1841 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!