気になる
10月20、21日はコレ♡
ステキなことが始まりそうな5選
こんにちは♪ イマカナ編集担当の(T)、(E)です。「(T)
▼△☆▲・
」「(E)大丈夫ですか?!」「(T)
▲※◎★●▼△☆
」「(E)えっ なに、なに?『お昼に食べたサンマの小骨が引っかかってしゃべれない』」「(T)
★●○▼◎★●・・
」「(E)
えっ なんて?『先に進めて』
」「(T)おぉ!今週はこれで決まりですネ(^_^)」「(E)まだ何も言ってない・・・」
【箱根】2万5千粒の輝き

クリスタルガラスのススキ
11月25日まで。箱根・仙石原高原のススキの季節に合わせ、ススキをモチーフにしたガラスのオブジェを展示。高さ1.5メートル、ススキの穂の部分は直径1.4センチのクリスタルガラス100粒を使用している=写真。約250本、2万5千粒のクリスタルガラスが太陽の光で七色に輝く光景を楽しめる。
箱根ガラスの森美術館庭園
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940−48 |
---|---|
アクセス | 小田原駅などからバスで俵石・箱根ガラスの森下車すぐ
|
電話 | 0460(86)3111 |
営業時間 | 午前10時~午後5時半(最終入館は同5時) |
公式HP | http://www.hakone-garasunomori.jp/garden/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
【箱根】秋の自然バックにインスタ映えも

箱根スイーツコレクション2018秋
11月11日まで。「カラダ癒されスイーツ」をテーマにしたオリジナルスイーツを、箱根エリアを中心としたホテルや美術館、飲食店など33店舗で味わえる「箱根スイーツコレクション2018秋」が11月11日まで開かれている。新企画として、片手で持ち運べ、箱根の秋の自然と一緒に写真に収められる「ワンハンドスイーツ」が3店舗で登場。写真共有アプリ「インスタグラム」を使ったキャンペーンも。詳細は観光情報サイト「箱根ナビ」で。
箱根エリア中心の33店舗
電話 | 箱根スイーツコレクション事務局(小田急箱根ホールディングス内)☎0465(32)6801=平日のみ。 |
---|---|
公式HP | https://www.hakone-sweets.com/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
【横浜】山梨県産ワインで飲み比べ

大さん橋マルシェ
20、21日午前10時半~午後4時。普段は豪華客船が着岸する岸壁を一般開放し、日本各地の豊かな食が一堂に集結するイベント=写真。県内外の約40店舗が出店し、旬の野菜や果物のほか、かまぼこや魚の薫製、クラゲの珍味など多彩な商品がずらりと並ぶ。山梨県産ワイン40銘柄を飲み比べできるカウンターバーも出現。会場ではライブパフォーマンスも行う。
横浜港大さん橋国際客船ターミナル山下公園側岸壁
住所 | 神奈川県横浜市1−4 中区海岸通1丁目 |
---|---|
アクセス | みなとみらい線日本大通り駅徒歩7分
|
電話 | 実行委員会事務局(神奈川新聞社クロスメディア営業局内)☎045(227)0820=平日午前10時~午後6時。開催可否については☎(0180)991979=当日のみ |
公式HP | https://osanbashi.jp/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
【Museum Navi】美人画、役者絵、名所絵など

浮世絵最強列伝 横浜高島屋ギャラリー
22日まで。米サンタフェ在住の収集家リー・ダークスによる浮世絵の優品160点が並ぶ。米空軍、大手新聞社の記者を経て、新聞業界で経営に携わる経歴を持つ。空軍士官として日本滞在中に、浮世絵に感銘を受けたという。希少性や状態にこだわっており、江戸初期から幕末までの代表的な浮世絵師の作品が、美人画、役者絵、名所絵など幅広い分野でそろう。「冨嶽三十六景」シリーズでおなじみの葛飾北斎による「風流なくてなゝくせ 遠眼鏡」は、望遠鏡をのぞく面長の女性の顔を大きく描いた美人大首絵。世界に3点しか現存しないとされる貴重な作品で、浮世絵ファンも満足の一枚だ。
横浜高島屋ギャラリー
住所 | 神奈川県横浜市西区南幸1丁目6−31 |
---|---|
電話 | 045-311-5111 |
公式HP | http://www.nikkei-events.jp/art/ukiyoe/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
【シネマ散歩】茶道通した豊かな人生

日日是好日
13日から上映中。一人の女性の20代から40代にかけて起こるさまざまな出来事や移りゆく心情を、四季折々のお茶の稽古や茶事を通して感性豊かに描く。
近所の武田先生(樹木希林)=写真右=にお茶を習い始めた、ちょっとそそっかしい大学生の典子(黒木華(はる))=同左。いとこの美智子(多部未華子)と一緒に通いながら、少しずつお茶の魅力を理解していく。
所作の意味も分からない二人は、まず形を作り、後から心が入ればいいという先生に「形式主義だ」と問い詰める。「なんでも頭で考えるからそう思うのねえ」と笑って受け流す先生。
この辺りの感覚は、茶道経験者には納得できるものがある。自然に手が動いて茶せんやふた置きを定位置に置いて、おやっと思うのだ。典子が水とお湯の音が違うと気付くシーンには「そうそう」とうなずける。
何より、先月亡くなった樹木による先生役の造形が素晴らしい。役と役者が一体となり、自然と心に寄り添ってくる。一日一日をいとおしみ、大事に生きる。まさに「日日是好日」を体現した俳優だったと別れが惜しまれる。
先生の家は樹木の推薦による横浜市内の民家で撮影。典子と美智子が初めて参加する大寄せの茶会は本牧の三渓園、二人が悩みを語り合うのは鎌倉の海辺。原作者のエッセイスト森下典子は横浜出身、と実は神奈川にゆかりの深い作品でもある。
イオンシネマみなとみらい
住所 | 横浜市中区新港2丁目2−1 横浜ワールドポーターズ |
---|---|
電話 | 045-222-2525 |
公式HP | https://www.aeoncinema.com/cinema/minatomirai/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!