推し
自慢の漬物③
丹沢のさくら漬は「はだのじばさんず」で 昔ながらの製法貫き、かながわブランド認定も
- はだのじばさんず(秦野市)
- 2019年2月21日 神奈川新聞掲載
毎月21日は「漬物の日」。神奈川県内の特産品などを生かした漬物を紹介します。(3/3)
千村若竹加工部
丹沢のさくら漬

八重桜の名所として知られる秦野市千村地区で、収穫から漬け込みまで行い、「かながわブランド」の認定も受ける桜の塩漬け(1袋300円)。
江戸末期から始まったとされ、現在は八重桜の塩漬けとしては全国シェア7~8割を誇るといわれる。農家の女性たちで構成する千村若竹加工部では、昔ながらの製法を貫く。


満開になる前の4月中旬、6~7分咲きの八重桜を収穫。桜の花からがくの部分や汚れを取り除き、たるに入れ、塩と梅酢などを加えて足で踏む。塩分が偏らないよう天地を返し、光が当たらない状態で重しを載せる。約1カ月後にざるにあげ、水分を切り、塩分を調整し、じっくり漬け込んだ桜は、毎年6月1日に出荷を迎える。
→【関連記事】藤沢「ファーマーズマーケット ごしょみ~な」農家手作りの総菜や漬物などが並ぶ
同加工部の岩佐スエ子さん(79)は「重労働ですが、きれいな色が出るように、しっかりともみ込みます。塩分は最小限に。毎年楽しみに待ってくれている方たちがいるので、一つ一つ丁寧に漬けています」と話す。
ここで買える
はだのじばさんず
住所 | 秦野市平沢477、JAはだの本所隣 |
---|---|
アクセス | 小田急線秦野駅か渋沢駅からバスで土橋下車5分、農協本所前下車1分
|
電話 | 0463(81)7707 |
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
定休日 | 第2火曜休み(7、8月除く) |
公式HP | http://ja-hadano.or.jp/jibasanzu/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
JAはだの特産センター渋沢店
住所 | 秦野市柳町1の14の2 |
---|---|
アクセス | 小田急線渋沢駅徒歩1分
|
電話 | 0463(87)8835 |
営業時間 | 午前9時~午後8時 |
定休日 | 無休 |
公式HP | http://ja-hadano.or.jp/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
この記事の関連まとめ
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!