推し
花ごよみ2019①
四季を彩る花の名所PARTⅠ
- 多摩川沿い(川崎市幸区・高津区)など
- 2019年1月4日 神奈川新聞掲載
四季折々を彩る花の名所へ、今年も出掛けてみませんか。(1/2)
ユキヤナギ 多摩川沿い(川崎市幸区・高津区)

3月下旬~4月上旬。約2700株。
バラ科シモツケ属の落葉低木。雪白の小さな花が枝全体につき、株を覆う。遊歩道の両側に約10キロにわたり咲き乱れる。
川崎市多摩川管理事務所
住所 | 川崎市幸区東古市場1 |
---|---|
電話 | 044(544)6922 |
公式HP | http://www.city.kawasaki.jp/530/soshiki/10-3-5-0-0.html |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
ハナショウブ 馬場花木園(横浜市鶴見区)

6月上旬~中旬
。すっと伸びた茎と気品ある花びらが特徴のアヤメ科の多年草。梅雨時期に咲く代表的な花の一つだ。園内の池の周りに紫や白の花が咲き誇り、優雅な雰囲気を演出する。JR鶴見駅または菊名駅からバスで東高校入口下車8分。入園無料。
馬場花木園
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区馬場2丁目20−1 |
---|---|
電話 | 045-585-6552 |
公式HP | http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/babakabokuen/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
バラ 生田緑地ばら苑(川崎市多摩区)

5月、10月。春は約3300株、秋は約2900株。
1958年の開苑(えん)当初、「東洋一」と呼ばれた美しいバラ苑。春は805種、秋は625種、ミニバラから大輪まで多種多様なバラが咲き誇る。小田急線向ケ丘遊園駅徒歩20分。入苑無料。
生田緑地ばら苑
住所 | 神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8−番1号ほか 旧 向ヶ丘遊園内 |
---|---|
電話 | 川崎市建設緑政局みどりの企画管理課電話044(200)2394 |
公式HP | http://www.ikuta-rose.jp/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
ツワブキ 三渓園(横浜市中区)

10月下旬~11月中旬
。キク科の常緑多年草で、キクのような黄色の花が咲く。葉は艶やかな光沢が特徴。南門の周辺に群生し、来園者を迎える。見ごろに開催される菊花展とともに観賞したい。JR根岸駅からバスで本牧下車10分。入園料700円、小中学生200円。
三渓園
住所 | 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58 |
---|---|
電話 | 045(621)0634 |
公式HP | https://www.sankeien.or.jp/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
ナノハナ 吾妻山公園(二宮町)

※1月12日~2月17日に「吾妻山菜の花ウォッチング」を開催。
アブラナ科アブラナ属の花の総称。「早咲きの菜の花」が一足早く春の薫りをお届けする。山頂まではJR二宮駅北口徒歩25分。
吾妻山公園
住所 | 神奈川県中郡二宮町二宮961 |
---|---|
電話 | 二宮町観光協会電話0463(73)1208 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
シャクナゲ 箱根強羅公園(箱根町)

4月下旬~5月中旬。約500株。
ツツジ科ツツジ属。色鮮やかな大きな花が特徴で、約10種を栽培。箱根登山ケーブルカー公園下駅徒歩1分。550円、小学生以下無料。
箱根強羅公園
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300 |
---|---|
電話 | 0460(82)2825 |
公式HP | https://www.hakone-tozan.co.jp/gorapark/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
熱帯スイレン 日比谷花壇大船フラワーセンター(鎌倉市)

6~11月。約20種
。スイレン科スイレン属の水生植物。花が長く、夜咲きの種類もあり、色は青やピンク、赤など豊富。大船駅西口徒歩16分。400円ほか。第2、4月曜休み(祝日の場合は翌日)。
日比谷花壇大船フラワーセンター
住所 | 神奈川県鎌倉市岡本1018 |
---|---|
電話 | 0467(46)2188 |
公式HP | http://www.fcofuna-kanagawa.jp/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
ハマユウ 真鶴岬(真鶴町)

7月下旬~9月上旬。ヒガンバナ科の多年草。白く細い花びらが放射状に広がり、青海原に純白の彩りを添える。JR真鶴駅からバスでケープ真鶴下車1分。
真鶴岬
住所 | 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1175 |
---|---|
電話 | 真鶴町産業観光課電話465(68)1131 |
公式HP | https://www.manazuru.net/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
サザンカ 県立花と緑のふれあいセンター 花菜ガーデン(平塚市)

11~12月。約100本。ツバキ科ツバキ属の常緑樹。ツバキによく似ているが、花びらがばらばらに落ちるのが特徴。JR平塚駅北口からバスで平塚養護学校前下車5分。入園料・休園日・開園時間は時期によって異なる。
県立花と緑のふれあいセンター 花菜ガーデン
住所 | 神奈川県平塚市寺田縄496−1 |
---|---|
電話 | 0463(73)6170 |
公式HP | http://www.kana-garden.com/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
スイセン 城ケ島(三浦市)

※1月13日~2月3日に「城ケ島水仙まつり」を開催。
。花びらが多く華やかで甘い香り漂う八重咲き日本ズイセン。京急線三崎口駅からバスで白秋碑前下車1分。無料。
城ケ島
住所 | 神奈川県三浦市三崎町城ケ島 |
---|---|
電話 | 三浦市観光協会電話046(888)0588 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
この記事の関連まとめ
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!