とれたて
プチベール
田邉農園(川崎市中原区)、プチベール作る久保さん 主婦×育児×農業の三刀流
- 田邉農園(川崎市中原区)
- 2019年1月23日 神奈川新聞掲載

横浜と川崎の市境に近い、静かな住宅地にある農園。久保美幸さん(32)が、約1千平方メートルの畑で年間35品目60品種の栽培に日々奮闘している。
畑の一角では、冬に旬を迎えるプチベールが濃い緑色の葉を茂らせている。青汁の原料であるケールと芽キャベツを交配させた緑黄色野菜で、1990年に静岡県で誕生した。根元から幹に付く4~6センチの“わき芽”がメインの可食部分。栄養価が高く、ビタミンC、カロテン、鉄分やカルシウムを多く含む。

小さな葉にはフリルがあり、見た目はバラのようにかわいらしい。食べるとしっかりとした歯応えと、上品な甘みがある。久保さんは「2分ほどゆでて、マヨネーズやドレッシングで食べるとおいしいです。一番は天ぷらですね」と話す。パスタやシチューなどに添えるだけでも、食卓が華やかになるだろう。収穫は2月下旬ごろまで。
農業を始めたきっかけは4年前、代々畑を守ってきた父・一郎さんの急逝だった。それまでは農業に全く興味はなく、手伝うことすらなかったが「この畑の景色を守りたくて。その一心で、継ぐ決心をしました」と話す。

当時は、1歳と4歳の子どもを育てる専業主婦。「1年目が一番大変でした。知識も経験も、体力もなくて父の耕作機を使いこなせない。子どもをおんぶしながら、くわで土を耕していました」。その姿を見守る近所の人からの励ましに奮起し、直売所で客の「おいしい」の一言に心を弾ませながら、農業にのめり込んだ。
主婦業と子育てを両立しながら多品種を栽培し、忙しい毎日を過ごす。「以前からもの作りは好きでしたが、ぐうたらな性格でした。今は時間ができると勉強したり、ラッピング用のシールをデザインしたり。農業は面白くて飽きることがないですね。生活も性格も、180度変わりました」と、晴れやかに笑った。
→【関連記事】かしま園(川崎市中原区)、選んで掘り取るパンジーウオーク 「愛着もひとしお」
プチベールとは
アブラナ科の新野菜。世界初の非結球芽キャベツ。フランス語で“小さな緑”を意味する。
お薦め品
- プチベール 150円
- ダイコン 100円~
- キャベツ 100円~
田邉農園
住所 | 川崎市中原区井田1の24 |
---|---|
アクセス | 東急東横線元住吉駅からバスで井田消防前下車2分
|
営業時間 | 午前11時~なくなり次第終了(4~11月は同7時~) |
定休日 | 日曜 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
ここで買える

田邉農園直売所
住所 | 川崎市中原区井田1の24 |
---|---|
アクセス | 東急東横線元住吉駅からバスで井田消防前下車2分
|
電話 | 080(9190)0728 |
営業時間 | 午前11時~なくなり次第終了(4~11月は同7時~) |
定休日 | 日曜 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
セレサモス 宮前店
住所 | 川崎市宮前区宮崎2の1の4 |
---|---|
アクセス | 東急田園都市線宮崎台駅徒歩6分
|
電話 | 044(853)5011 |
営業時間 | 午前10時~午後6時 |
定休日 | 水曜 |
公式HP | http://www.jaceresa.or.jp/ceresamos/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
※魚介類や野菜など生鮮食料品の価格・種類は、水揚げ量や収穫量、天候などの影響で変動します。
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!