推し
桜を楽しむ味と名所①
食材多彩「桜バーベキュー」
- タイニーズ ヨコハマ ヒノデチョウ(横浜市中区)
- 2019年3月16日 神奈川新聞掲載
本格的な春の足音とともに桜の季節が近づいてきました。食事からデザートまで、お花見と合わせて楽しめばきっと笑顔も満開に。さあ、出掛けましょう!(1/6)

【Tinys Yokohama Hinodecho】馬肉の刺し身や国産牛も堪能できる
大岡川沿いの桜並木を愛(め)でながら食事ができる“穴場”が、昨年4月にオープンした。
京急線日ノ出町駅近くの高架下スペースを活用したカフェラウンジ。ウッドデッキのテラスのような造りで、雨の日も利用できる半屋外空間になっている。これからの季節は、爽やかな風を心地よく感じられる。

桜の開花に合わせ、90分飲み放題付きの「桜バーベキュー」(4人以上、1人4500円)の提供を始めた。「桜肉」とも呼ばれる馬肉の刺し身やカルビ、タンのほか、国産牛、横浜産の野菜など多彩な食材のバーベキューが堪能できる。前菜やアヒージョ(オイル煮)、デザートなども入ったコース仕立てで提供。2日前までの予約で受け付ける。

店長の川口直人さん(23)は「桜の時季に合わせたイベントも開催します。詳細はホームページをご覧ください」と笑顔で話す。

Tinys Yokohama Hinodecho
住所 | 横浜市中区日ノ出町2の166先、高架下スペース |
---|---|
アクセス | 京急線日ノ出町駅徒歩3分
|
電話 | 045(334)8309 |
営業時間 | 午前11時~午後2時、同6~10時 |
定休日 | 火曜 |
公式HP | http://tinys.life/yokohama/ |
備考欄 | 桜バーベキューは午前11時~午後10時の好きな時間に利用できる。23日~4月8日は無休で通し営業 ▼ぐるなび https://r.gnavi.co.jp/70ndy7a30000/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
【ぐるなび×イマカナ特典】当サイト提示で、1グループ4人以上の利用で会計から千円引き。※2019年4月10日まで有効。ランチ・ディナーともに対応。コース・アラカルト利用可。他サービスとの併用不可。
お花見スポット<横浜>

■県立三ツ池公園(JR鶴見駅からバスで三ツ池公園北門下車3分)。カンヒザクラなど78品種約1600本。日本さくら名所100選。パークセンター☎045(581)0287。
■こどもの国(東急こどもの国線こどもの国駅徒歩3分)。約千本。水曜休み(27日、4月3日は開園)。午前9時半~午後3時半最終入園。一般600円ほか。◆桜と羊のフェスティバル 30、31日、4月6、7日。雨天中止。☎045(961)2111。
■こども自然公園(相鉄線二俣川駅南口徒歩20分)。桜山に約300本。横浜市北部公園緑地事務所☎045(353)1166。
■三ツ沢公園(横浜市営地下鉄三ツ沢上町駅徒歩15分)。桜山に約200本。同公園管理センター☎045(548)5147。
■掃部山(かもんやま)公園(桜木町駅徒歩15分)。約100本。横浜市西土木事務所☎045(242)1313。
■野毛山公園・動物園(桜木町駅徒歩15分、京急線日ノ出町駅徒歩10分)。ソメイヨシノを中心に約250本。☎045(231)1307。
■山下公園(みなとみらい線元町・中華街駅徒歩3分)。シダレザクラとソメイヨシノ計23本。横浜市都心部公園担当☎045(671)3648。
■みなとみらい21・さくら通り(みなとみらい線みなとみらい駅、桜木町駅ほか)。約500メートルに103本。◆みなとみらい21さくらフェスタ2019 23~31日。30日はパレード、さくら通りは歩行者天国に。実行委員会事務局☎045(662)0081=平日午前10時~午後6時。
■三渓園(JR根岸駅からバスで本牧下車10分)。約300本。一般700円ほか。午前9時~午後4時半最終入園。◆観桜の夕べ 22~31日は午後8時半最終入園。日没後は桜と三重塔などのライトアップ。☎045(621)0634。
■大岡川プロムナード(京急線弘明寺駅徒歩5分、同日ノ出町駅徒歩3分)。約3.5キロに約500本。南区エリア=ライトアップとぼんぼり点灯(2500灯)は23日~4月10日。◆南区桜まつり 31日、蒔田公園。実行委員会☎045(341)1237。中区エリア=ぼんぼり点灯は23日~4月14日。◆大岡川桜まつり 30、31日、4月1日。実行委員会[メール]nakaku@river-sakura.com
■金沢自然公園・動物園(京急線金沢文庫駅からバスで夏山坂上下車6分)。ヨコハマザクラ、ソメイヨシノなど約2千本。動物園は月曜休み(25日、4月1日は開園)。午前9時半~午後4時最終入園。一般500円ほか。毎週土曜は小中高生は無料(要学生証など)。☎045(783)9100。
この記事の関連まとめ
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!