かながわの「今」を楽しむ神奈川新聞の情報サイトイマカナ

  1. ホーム
  2. 気になる
  3. 不思議な海の世界を体験しよう

気になる 11月2~4日はコレ♪
不思議な海の世界を体験しよう

  • 2019年10月31日 神奈川新聞掲載

シェア・新聞購入ボタン

 こんにちは! イマカナ編集担当です。今週のイチ押しは、「OCEAN BY NAKED 光の深海展」です。観て、触って、撮って楽しめる、カラフルな極彩色の深海世界を楽しみませんか。

【横浜】約100種類の生物が登場する幻想的な深海世界



OCEAN BY NAKED 光の深海展

 デジタルで創り出す極彩色の海を巡る体験型デジタルアート展「OCEAN BY NAKED 光の深海展」が来年1月27日まで、横浜駅直通のエンターテイメントビル「アソビル」で開催している。

 会場は8つのエリアに構成。進むごとに海の奥深くへ潜り、最後には波の中をくぐり抜けて浅瀬に打ち上げられるというストーリー性のある演出を施している。プロジェクションマッピングや香り、音楽などの技術を駆使し、約100種類の生物が登場する幻想的な深海世界を表現。五感で楽しめるコンテンツが満載だ。



 企画・演出・制作を担当したのは、空間の総合演出を多数手掛けるクリエイティブカンパニー「ネイキッド」(東京・渋谷)。日本に先駆けて同展が開催された中国・上海では、連日行列が出来るほどの人気を博した。


OCEAN BY NAKED 光の深海展

住所 横浜市西区高島2の14の9、アソビル2階
アクセス 横浜駅みなみ東口通路直通
営業時間 午前10時~午後9時(最終入場は同8時半)
公式HP https://ocean.naked.works/
備考欄 当日券=平日デイパス1700円、平日ナイトパス1500円、土日祝ホリデーパス2千円。学生料金・前売り券あり。詳細は同展[ホームページ]に掲載

[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。

【横浜】アートと楽しむおいしいパンやコーヒー、クラフトビール




黄金町パンとコーヒーマルシェ

 11月2、3日正午~午後4時(コーヒーとクラフトビール会場は同8時)、京急線日ノ出町駅~黄金町駅の高架下スタジオなど(京急線日ノ出町駅徒歩5分)。入場無料。横浜市中区の黄金町エリアで、おいしいパンとコーヒー、クラフトビールを楽しむイベントを開催。今回は2日間で過去最大規模の60店舗以上が出店する。パンマルシェは「ヨコハマの美味(おい)しいパンのお店」「京急沿線オススメベーカリー」「横須賀 三浦のこだわりベーカリー」の3会場で実施。当日は「のきさきアート」やアートフェスティバル「黄金町バザール」も同時開催。黄金町エリアマネジメントセンター☎045(261)5467。


黄金町パンとコーヒーマルシェ

住所 神奈川県横浜市中区黄金町1丁目
アクセス 京急線日ノ出町駅徒歩5分
電話 黄金町エリアマネジメントセンター☎045(261)5467
営業時間 正午~午後4時(コーヒーとクラフトビール会場は同8時)
公式HP https://hatsukohiichiba.wixsite.com/hatsukohiichiba
備考欄 MAPの地点は黄金町駅の高架下スタジオ

[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。

【横浜】みなとみらい、秋の風物詩



全国ふるさとフェア2019

 11月2~4日午前10時~午後6時、横浜赤レンガ倉庫イベント広場(みなとみらい線馬車道駅徒歩6分)。入場無料。郷土料理や各地の自慢の味が集う、秋恒例のグルメイベント。ご当地グルメエリアには、希少牛である愛知の「鳳来牛カルビ串」=写真、北海道「天然いくらの親子丼」などのキッチンカーが並ぶ。さらに地酒や地ビール、狭山茶の試飲販売、民芸品や工芸品の展示・販売など盛りだくさん。2日午後5時ごろには、愛知県豊橋市の伝承文化である手筒花火を開催する。荒天中止。同フェア実行委員会☎03(5403)2637。


横浜赤レンガ倉庫イベント広場

住所 神奈川県横浜市中区新港1丁目1
アクセス みなとみらい線馬車道駅徒歩6分
電話 同フェア実行委員会☎03(5403)2637
営業時間 午前10時~午後6時
公式HP http://furusatofair.jp/

[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。

【Museum Navi】聖武天皇の愛用品で国内唯一の五弦の琵琶


螺鈿紫檀五絃琵琶(唐時代・8世紀、正倉院宝物、前期展示11月4日まで)
螺鈿紫檀五絃琵琶(唐時代・8世紀、正倉院宝物、前期展示11月4日まで)

正倉院の世界 東京国立博物館

 奈良の正倉院に伝わる宝物と、1878年に法隆寺から皇室に献納され、1947年に国へ移管された法隆寺献納宝物を、天皇陛下の即位を記念して併せて公開。11月4日までの前期と6日から24日までの後期で展示替えを行い、計116件が並ぶ。前期の見どころは「螺鈿(らでん)紫檀(したんの)五絃(ごげん)琵琶(びわ)」。聖武天皇の愛用品で国内唯一の五弦の琵琶。表にはラクダに乗って琵琶を演奏する人物、裏には天上世界の空想の花を、ウミガメの甲羅であるタイマイとヤコウガイの真珠層を加工した螺鈿で華やかに装飾している。再現模造品と比較すると、年月による螺鈿のこくのあるつやが堪能できる。

 ※11月4日を除く月曜と同月5日休館。一般1700円ほか。上野駅公園口徒歩10分。問い合わせはハローダイヤル03(5777)8600。


東京国立博物館

住所 東京都台東区上野公園13−9
アクセス 上野駅公園口徒歩10分
電話 問い合わせはハローダイヤル03(5777)8600
定休日 11月4日を除く月曜と同月5日休館
公式HP https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1968

[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。

【シネマ散歩】孤独な者の静かな叫び


(C)2019「楽園」製作委員会
(C)2019「楽園」製作委員会

楽園

 横浜ブルク13、109シネマズ川崎ほか全国で上映中。

 どこまでも続く青田の映像美にやるせなさを覚えるほどに、「楽園」を求めもがき苦しむ者たちの姿が痛みを伴って訴え掛ける。「悪人」「怒り」などで知られるベストセラー作家吉田修一の「犯罪小説集」を、瀬々敬久が重い余韻の残る映像作品に昇華させた。

 始まりはY字路だった。小学生の愛華が忽然(こつぜん)と姿を消し、行方不明となる。別れる直前まで愛華と共にいた紡(杉咲花)=写真左=は自分を責め続け、ある少女が再び同じ場所で消息を絶つと、孤独な青年豪士(綾野剛)=同中央=に疑惑の目が注がれる。Y字路に続く集落では善次郎(佐藤浩市)=同右=が村八分となり、孤立を深めている。交差する3人の人生が、物語を思わぬ結末に導いていく。

 愛に飢え、人におびえる豪士は紡と出会いささやかな安らぎを手に入れる。しかし、村は冷たい。「誰かが罪人になれば丸く収まる」。錯乱したように豪士を追いつめる住民の姿に、一人の人間を追い込む集団の恐ろしさを思う。

 心を閉ざすも前を向くことを誓う紡、次第に正気を失う善次郎を演じた杉咲と佐藤ら俳優陣の確かな演技力が作品に重厚感を与える。中でも綾野の芝居が圧巻。うつろな瞳、消え入るような声、嗚咽(おえつ)。今にも崩れ落ちそうな豪士がそのまま憑依(ひょうい)したように、もろく繊細なこの役を演じ切った。

 孤独な彼らの静かな叫びを、ただひたすら受け止めた。


横浜ブルク13

住所 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1-7 コレットマーレ6F
アクセス 桜木町駅すぐ
電話 045-222-6222
公式HP https://rakuen-movie.jp/

[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。


この記事に関連するタグ

シェア、または新聞を購入する

推しまとめ

かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!

ニュースサイト「カナロコ」へ

アクセスランキング

  1. リサイタル 「心に、ろうそくの炎のような温かさを」 ピアニスト・牛田智大、横須賀でリサイタル

    横須賀芸術劇場(横須賀市)

  2. フルーツタルト&カフェ 神奈川初上陸!!! フルーツタルト&カフェ「フルーツピークス」 横浜ポルタに10日オープン

    横浜ポルタ(横浜市西区)

  3. 上生菓子、和菓子 かわいらし過ぎて食べられない 和菓子處吉祥庵の上生菓子

    和菓子處吉祥庵(寒川町)

  4. K-Person 門脇麦さんに聞く ドラマで元天才バイオリニスト役「練習が大変」

  5. 横浜・野毛に横浜ドリームランドがオープン 人気飲食店の8店舗集結

    横浜ドリームランド(横浜市中区)

人気タグ