気になる
11月30日、12月1日はコレ♪
相模川ふれあい科学館が輝くとき
- 2019年11月28日 神奈川新聞掲載
こんにちは! イマカナ編集担当です。今週のイチ押しは、相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはらのイルミネーション。高さ10メートルのモミの木と周辺の木々などを、1万個を超えるLEDで飾り付けています。イルミが映える季節になってきました。
【相模原】1万個超える幻想的な輝き 水面に映る”逆さイルミ”も必見!

アクアリウムさがみはらイルミネーション
来年1月5日まで、午後4時半~8時、相模川ふれあい科学館(アクアリウムさがみはら、JR相模原駅からバスでふれあい科学館前下車すぐ)。無料。高さ10メートルのモミの木と周辺の木々などを、1万個を超えるLEDで飾り付ける。同施設入口「ジャブジャブ池」の水盤に映る輝きが幻想的な雰囲気。相模原市観光協会☎042(771)3767。
相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら
住所 | 神奈川県相模原市中央区中央区水郷田名1丁目5−1 |
---|---|
アクセス | JR「相模原」駅南口よりバス「水郷田名」行き「ふれあい科学館前」下車
|
電話 | 相模原市観光協会☎042(771)3767 |
営業時間 | 午後4時半~8時 |
公式HP | https://www.e-sagamihara.com/event/november/0708_560e3a14a75eb/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
【横浜】横浜牛にはまぽーく 無料試食イベントも

出張!横浜肉まつり@ブランチ横浜南部市場
30日午前10時~午後3時、ブランチ横浜南部市場海辺広場(シーサイドライン南部市場駅すぐ)。入場無料。横浜市中央卸売市場食肉市場(同市鶴見区)が取り扱うブランド牛「市場発横浜牛」と「はまぽーく」を無料で味わえるイベント。試食時間は、(1)午前10時半(横浜牛の焼き肉)(2)11時半(同)(3)午後0時半(はまぽーくの焼き肉)(4)1時半(横浜牛の焼き肉)で、各10分前に試食引換券(アンケート)を配布。各回先着250食。ほかに、ブランド牛・豚や取扱店の紹介、精肉の販売、肉料理のキッチンカー、地元のクラフトビールの販売も。荒天中止。横浜市経済局☎045(511)0446。
ブランチ横浜南部市場海辺広場
住所 | 神奈川県横浜市金沢区鳥浜町1番地1 |
---|---|
アクセス | シーサイドライン「南部市場駅」からすぐ
|
電話 | 横浜市経済局☎045(511)0446 |
営業時間 | 午前10時~午後3時 |
公式HP | https://www.branch-sc.com/yokohama_nanbu/shop/pop-eventnews.jsp?id=1270 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
【川崎】パンや焼き菓子、スイーツが集合 本場フランスの技術詰まったカヌレも

かわさきパンマルシェ
30日、12月1日午前11時~午後4時、川崎競馬場中央芝生スペース(京急線港町駅徒歩3分)。入場無料。川崎・横浜・東京エリアを中心に、50店舗が出店。長崎市のクロワッサン食パン専門店「kiyokamorimoto」、本場フランスの技術が詰まったカヌレを出品する三重県鈴鹿市の「ドミニクドゥーセの店」など、全国各地からの味も楽しめる。パンや焼き菓子、スイーツのほか、ジャムやはちみつ、コーヒーなど、パンを彩るさまざまなフードも。詳細はホームページ。問い合わせは、運営事務局☎(0120)757554。
川崎競馬場中央芝生スペース
住所 | 川崎市川崎区富士見1丁目5 |
---|---|
アクセス | 京急大師線「港町駅」徒歩3分
|
電話 | 運営事務局☎(0120)757554 |
営業時間 | 午前11時~午後4時 |
公式HP | https://pan-marche.jp/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
【Museum Navi】季節感あふれる女性を情感たっぷりに

鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開 東京国立近代美術館
日本画家、鏑木清方(1878~1972年)の代表作で1975年以来、所在不明だった3部作「築地明石町」「新富町」「浜町河岸」をはじめとする名作25点と清方の一番弟子、伊東深水が描いた「清方先生寿像」が並ぶ。「築地-」は夏も終わる頃、水色の小紋に黒い羽織姿の女性が、ふと振り返った様子を描いたもの。背景に帆船や洋館の垣根が描かれ、古今東西の混在が時代を語る。12幅対の「明治風俗十二ヶ月」では、かるた取りや氷屋の店先といった季節感あふれる状況の女性たちを情感たっぷりに描いた。失われていく明治の風情を惜しんだ清方のまなざしが感じられる。
※12月15日まで。月曜休館。一般800円、大学生400円。
東京国立近代美術館
住所 | 東京都千代田区北の丸公園3−1 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ東西線竹橋駅徒歩3分
|
電話 | 問い合わせはハローダイヤル03(5777)8600 |
営業時間 | 10:00-17:00(金曜日・土曜日は10:00-20:00) |
公式HP | https://www.momat.go.jp/am/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
【シネマ散歩】経費削減で討ち入り決行

決算!忠臣蔵
22日から横浜ブルク13などで上映中。
歴史学者・山本博文の「『忠臣蔵』の決算書」をもとに、予算内で仇(あだ)討ちを果たそうとする赤穂浪士たちの苦労を描いた時代劇コメディー。浅野内匠頭の刃傷沙汰から吉良邸討ち入りまでの1年9カ月の間、赤穂浪士たちがどのように過ごしていたかを「お金」をキーワードに追う。
お家断絶となってしまった赤穂藩筆頭家老の大石内蔵助(堤真一)は、勘定方(経理担当者)である矢頭長助(岡村隆史)の協力を得ながら藩の再興に奔走するが、願いはかなわず、江戸の町民たちの熱い期待に応える形で討ち入りを決心することになる。しかし赤穂藩は現在の兵庫県赤穂市・相生市近辺にあったため、藩士たちの江戸への交通費や滞在費、遊興費で藩の残高は微々たるものになっていた。
万全の装備を調えて全力で戦いたい番方(軍事部門)と、経費削減に頭を悩ませる勘定方の葛藤は、現代の会社員も共感するところが多く、クスリとさせられる。藩士たちが関西弁を話す演出は新鮮味もあり、人間味あふれる大石を演じる堤がコメディーとシリアスのバランスを絶妙に調整している。
岡村をはじめとするお笑い芸人らが多数出演。番方の寺脇康文や妻夫木聡など、脇を固める俳優陣が好演しているだけに、芸人の持ちネタのせりふがあざとく感じられてしまうのは残念。
横浜ブルク13
住所 | 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1−7 コレットマーレ 6階 |
---|---|
アクセス | 桜木町駅徒歩1分
|
電話 | 045-222-6222 |
公式HP | https://chushingura-movie.jp/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!