産地直売
パンジー
平塚園芸のパンジー 庭先や街角を華やかに
- 平塚園芸(平塚市)
- 2020年1月23日 神奈川新聞掲載

ハウスの中に入るとふんわりと春の匂いが漂う。花が少ない冬の時期に、庭先や街角を華やかにしてくれる色とりどりのパンジーが生き生きと咲いている。
育てるのは、高橋謙一郎さん(48)。パンジー・ビオラを合わせて年間約60品種のポットの花を栽培する。露地栽培野菜農家の長男だった高橋さんは、農業アカデミー卒業後、3軒の園芸農家で3年半研修し、20年前に園芸農家の道に入ったそう。昨年10月には平塚市の品評会で優等賞をパンジー・ビオラの部で受賞した。
10月から年末にかけての大輪パンジーとビオラの最盛期を終え、今は小輪パンジーの最盛期。2月下旬の出荷を待つ、遅咲きのビオラが小さな花を咲かせ始めている。7月の終わりに種をまいて育てるが、路地で育てるため気候変動の影響を受けやすく、長年の経験で肥料の量や種類、タイミングを見極め、手間暇かけて根まで元気な花を育てる。「ここできれいに咲いた花が、市場や店頭でもきれいに咲き、買った人も長く楽しめる花作りをしています」という高橋さんの花は、市場でも信頼が厚い。

長く咲かせるこつは、根を崩さないようポットから外し、底から1センチくらいをフォークでひっかくようにほぐして植えること。花がらはまめに摘み、水は土に含まれる空気が抜けないようふんわりと3回に分けて与えることだそう。5月くらいまで長く楽しめる。
春にはペチュニア、カリブラコア、ブルーサルビア、キンギョソウ…と多彩な花がそろう。「若い人たちが園芸から離れる今、もっと花に触れ、ヨーロッパの国々のように身近に花がある生活の一端を担いたい。花は手をかければ応えてくれます。その喜びを知ってほしい」と瞳を輝かせて力強く語った。
お薦め品
小輪パンジー110円~
ビオラ110円~
ここで買える
平塚園芸
住所 | 平塚市寺田縄283 |
---|---|
アクセス | JR平塚駅北口からバスで長持下車7分。同市立金田小学校近く
|
営業時間 | 午後1~5時 |
定休日 | 第3水曜休み(祝日は営業。替えの休みは[HP]参照) |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
JA湘南あさつゆ広場
住所 | 平塚市寺田縄424の1 |
---|---|
アクセス | JR平塚駅北口からバスで平塚養護学校前下車5分
|
電話 | 0463(59)8304 |
営業時間 | 午前9時~午後7時 |
公式HP | https://www.jakanagawa.gr.jp/shonan/shop/chokubai/asatsuyu.html |
備考欄 | 駐車場あり |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
※魚介類や野菜など生鮮食料品の価格・種類は、水揚げ量や収穫量、天候などの影響で変動します。
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
テーマ特集まとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!