テーマ特集
エコを考えよう⑤
【公益社団法人かながわデザイン機構】規格外の金属部品でロボットやアクセサリー、アート教材
- 公益社団法人かながわデザイン機構(KDF)
- 2020年2月15日 神奈川新聞掲載
地球温暖化防止のための「京都議定書」が2005年2月16日に発効したことにちなみ、毎月16日は「エコの日」とされています。改めて、エコやリサイクルについて考えてみませんか。(5/6)

【公益社団法人かながわデザイン機構(KDF)】不思議な形の金属に命を吹き込む
公益社団法人かながわデザイン機構と、川崎市中原区の町工場でつくる「チーム等々力」がタッグを組み、規格外の金属部品でロボットやアクセサリー、アート教材などを制作している。


不思議な形の金属に命を吹き込み、表情豊かなロボットにしたのは、同機構のエコデザインプランナー柏原政彦さん(66)。2009年に展示会でチーム等々力と出会い、意気投合。当時からアップサイクルデザインを呼び掛け、最近では途上国の研修にも協力している。「捨てる前に『何かに使える?』と、ポジティブに関心を持ってほしい」と話す。

使われているのは、チーム等々力の堀端製作所で作られるスイッチなどの部品。繊細かつ完璧な製品が求められるため、わずかな傷でも規格外品になる。小さな端材で板磁石に絵を描くアート教材「メタルパッチワーク・アート」について、社長の堀端明雄さん(73)は「子どもたちのアートセンスは本当にすごい」と笑顔で話す。

公益社団法人かながわデザイン機構(KDF)
住所 | 横浜市中区尾上町5の80、神奈川中小企業センター4階 |
---|---|
電話 | 045(681)2341 |
公式HP | http://www.kdf.or.jp/ |
備考欄 | KDF Gallery&Shop[HP]http://shop.kdf.or.jp/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
この記事の関連まとめ
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
テーマ特集まとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!