テーマ特集
家族で楽しむウェブサイト④
【おうちでミュージアム&ライブラリー】社会教育・文化施設などのウェブコンテンツを集約
- 県教育委員会HP
- 2020年5月23日 神奈川新聞掲載
休館中の博物館などのウェブサイトを紹介します。どの施設も魅力あふれるサイトを展開しています。〝予習〟をして、今から来場の楽しみを増やしませんか。(4/7)

県は、新型コロナウイルスの影響に伴う外出自粛が続く中、自宅で楽しく学んでもらおうと、県立の社会教育・文化施設などの多彩なウェブコンテンツを集約した「おうちでミュージアム&ライブラリー」を県教育委員会のホームページで発信している。所蔵資料の紹介とともに、コロナ禍の影響で中止になった展覧会の内容を動画や画像で公開している。
県立図書館(横浜市西区)の「神奈川デジタルアーカイブ・県郷土資料アーカイブ」では、県内の古今の姿が分かる浮世絵や古文書、写真など、デジタル化した資料を閲覧できる。
県立川崎図書館(川崎市高津区)の「すごい社史&社楽」では、所蔵している社史を写真と簡単な説明で学べるだけでなく、社史をひもとく秘話も楽しく紹介している。
県立金沢文庫(横浜市金沢区)は、歌川広重や葛飾北斎の浮世絵から十返舎一九の戯作(げさく)まで、江戸時代の刷り物を展示する企画展「江戸刷リ物品定メ~二代目金沢文庫長の秘策~」(~5月24日、中止)を紹介する動画を配信。学芸員の解説とともに展示物を見ることができる。

県立近代美術館(葉山館=葉山町、鎌倉別館=鎌倉市)は、所蔵作品や屋外作品など同館の主なコレクションの紹介のほか、鎌倉別館のコレクション展「日々を象(かたど)る」(~7月5日、中止)の画像を公開。洋画、日本画、版画、立体などを展示した会場の写真や作品画像を解説と交えて紹介している。

県立歴史博物館(横浜市中区)は、スマートフォンを利用して展示解説などを楽しめるミュージアム向け無料ガイドアプリ「ポケット学芸員」を導入し、特別展「明治錦絵×大正新版画-世界が愛した近代の木版画-」(~6月21日、中止)の解説文と画像を同アプリから鑑賞できる。また、歴史を学ぶ契機にしてもらおうと、自宅で遊べるコンテンツを集めたサイト「おうちでかながわけんぱく」を開設。所蔵資料を基にした塗り絵のデータなどを無料公開し、ダウンロードして楽しめる。
<紹介コンテンツ一覧>
■県立図書館
①司書の出番
②こんな時だから読みたい本
③神奈川デジタルアーカイブ・県郷土資料アーカイブ
■県立川崎図書館
①司書の出番
②こんな時だから読みたい本
③すごい社史&社楽
④ウェブ版同館ものづくりギャラリー展示「『東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会』と建築」
■県立金沢文庫
①企画展「江戸刷リ物品定メ~二代目金沢文庫長の秘策~」の幻の映像大公開
②国宝 金沢文庫文書データベースで古文書を楽しむ
■県立近代美術館
①同館コレクション
②ツイッター企画「美術で旅気分」
③コレクション展「日々を象る」の画像公開
■県立歴史博物館
①特別展「明治錦絵×大正新版画-世界が愛した近代の木版画-」特設サイト
②おうちでかながわけんぱく
③同館デジタルミュージアム
④今月の逸品ウェブ限定バージョン
■県立生命の星・地球博物館
①企画展「ゴンドワナ-岩石が語る大陸の衝突と分裂-」の動画紹介
②おうちでよろずスタジオ「博物館のぬり絵ひろば」
③同館ミニ映像
④火山実験動画
⑤同館が100倍面白くなる学芸員の展示余話
⑥電子百科
■県教育委員会生涯学習課
①私が薦めるこの一冊
■県立神奈川近代文学館
①同館所蔵ウェブ版「夏目漱石デジタル文学館」
②授業・パネル文学展「おうちで会える夏目漱石」
おうちでミュージアム&ライブラリー
電話 | 県教育委員会生涯学習課☎045(210)8337 |
---|---|
公式HP | https://www.pref.kanagawa.jp/docs/gt2/outidemyu-ziamu.html |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
この記事の関連まとめ
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
テーマ特集まとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!