テーマ特集
家族で楽しむウェブサイト⑥
【生命の星・地球博物館】大人も楽しめる学芸員の展示余話 標本のこぼれ話を紹介
- 生命の星・地球博物館(小田原市)
- 2020年5月23日 神奈川新聞掲載
休館中の博物館などのウェブサイトを紹介します。どの施設も魅力あふれるサイトを展開しています。〝予習〟をして、今から来場の楽しみを増やしませんか。(6/7)

46億年にわたる地球の歴史と生命の多様性を展示した自然系博物館。外出自粛が続く中、自宅で楽しめるさまざまなコンテンツを提供する。
学芸員が展示について語る「学芸員の展示余話」では、昆虫、化石、隕石(いんせき)、深海魚など、展示されている標本のこぼれ話を紹介。読んで楽しい大人向けのコンテンツだ。
休館中に開催予定だった企画展「ゴンドワナ」の紹介動画もお薦め。第3章まである充実の内容だが、「第1章 理論編」では、そもそも陸はどうやって誕生したのか、なぜ大陸移動したのかという謎に迫る。

ダウンロードして楽しむ塗り絵はカエルやキノコなどがあり、同館ならではの内容。ハトの仲間であるアオバトの生態が分かる紙芝居動画なら親子で楽しめる。
「博物館ミニ映像」は、学芸員の仕事などについて紹介しており、博物館の裏側を知りたい人必見の内容となっている。

生命の星・地球博物館
住所 | 小田原市入生田499 |
---|---|
アクセス | 箱根登山鉄道 「入生田(いりうだ)」駅から徒歩3分
|
電話 | ☎0465(21)1515 |
公式HP | http://nh.kanagawa-museum.jp/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
この記事の関連まとめ
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
テーマ特集まとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!