推し
天体観測、プラネタリウム
夏の星空を眺める神奈川スポット6選
2020年8月1日公開 | 2020年7月25日神奈川新聞掲載

夏の夜空に広がる星を眺めてみませんか。憧れの「天の川」や流星群が見られるとっておきの観測スポットや、満天の星空を手軽に楽しめるプラネタリウムを紹介します。
この記事の目次
1)天の川観測のオススメ撮影スポット
2)最先端科学技術の研究用実験装置メーカー・トヤマ
3)かわさき宙(そら)と緑の科学館
4)はまぎん こども宇宙科学館
5)藤沢市湘南台文化センターこども館宇宙劇場
6)相模原市立博物館
7)【まとめ】
天の川観測のオススメ撮影スポット

夏の夜空に架かる光の帯、天の川。10年以上星空の撮影を行ってきた小西雅哉さんに、天の川が観測できる三浦半島の最南端・城ケ島(三浦市)での撮影スポットを聞いた。
詳細記事はコチラ↓↓↓
【詳細記事】
最先端科学技術の研究用実験装置メーカー・トヤマ

最先端科学技術の研究開発用実験装置を製作するトヤマ。国内で初めて取り組む最新研究などで使う装置を一から作り、科学技術の発展を支えている。
詳細記事はコチラ↓↓↓
【詳細記事】
かわさき宙(そら)と緑の科学館

1971年開館、2012年にリニューアルした、川崎市内唯一の自然・科学系博物館。世界に1台しかない投影機「MEGASTAR-ⅢFUSION(メガスター-Ⅲフュージョン)」を設置している。
詳細記事はコチラ↓↓↓
【詳細記事】
はまぎん こども宇宙科学館

直径23メートルのドーム全体に映し出される迫力の映像。約3万8千個の星が投影される。「30度に傾斜したドームのため、宇宙に入り込んでいくような没入感や臨場感が体感できます」と天文解説員の亀岡千佳子さん(59)は魅力を話す。
詳細記事はコチラ↓↓↓
【詳細記事】
藤沢市湘南台文化センターこども館宇宙劇場

女性建築家が手掛けた近未来的なデザインが目を引く、公民館や文化施設からなる複合施設。地球儀をモチーフとした球形の建物内に「宇宙劇場」と呼ばれるプラネタリウムがある。
詳細記事はコチラ↓↓↓
【詳細記事】
相模原市立博物館

相模原の自然や歴史について学べる総合博物館が有するのは、県内最大級、直径23メートルのドームを備えたプラネタリウム。
詳細記事はコチラ↓↓↓
【詳細記事】
【まとめ】
いかがでしたか? 今回は、神奈川で眺められる夏の星空スポットを集めてみました。天の川が観測できる場所や、直径23メートルのドーム全体に映し出される大迫力のプラネタリウムなど、どこも行ってみたくなるところばかりでした。是非、今年の夏休みに家族みんなで楽しんでください。その際はくれぐれも新型コロナウイルス感染に気をつけてくださいね。イマカナは読者の皆さまに充実した人生を送っていただきたく、これからもさまざまな企画に取り組んでまいります。
【新着&オススメ】
▼かながわ動物飼育日記⑨ 横浜・八景島シーパラダイス◇ケープペンギン
▼【2020年】 箱根の観光スポット5選 リニューアルやニューオープン続々
▼【かき氷4選・こまち茶屋】紫陽花水 アジサイをイメージ進化系、紫色に変身
【その他の特集ラインアップ】

2020年7月18日公開 | 2020年7月11日神奈川新聞掲載 豊かな音楽文化が根付く神奈川。地元ゆかりの音楽を鑑賞してみませんか...

2020年7月12日公開 | 2020年7月4日神奈川新聞掲載 イマカナスタッフお薦めのテラス席を紹介します。コロナ対策として注目を...

マンネリしがちなおうちごはん、テークアウトでちょっと贅沢(ぜいたく)に楽しみませんか?外出自粛が続く中、自慢の味を持...
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!