推し
夏の星空を眺める 神奈川6選
最先端科学技術の研究用実験装置メーカー・トヤマ
2020年8月1日公開 | 2020年7月25日神奈川新聞掲載

最先端科学技術の研究開発用実験装置を製作するトヤマ。国内で初めて取り組む最新研究などで使う装置を一から作り、科学技術の発展を支えている。
山北町の丸山頂上にある社内の天体観測室には、40㌢カセグレン反射式の赤道儀天体望遠鏡を完備。代表取締役社長の遠藤克己さん(61)は、「実際に土星の輪を見たことのない社員が多数いることを知り、導入した」と経緯を説明する。

※赤道儀は、地球の自転に合わせて望遠鏡の軸を回転させ見たい星を追尾するため、動きを止めて撮影できる。ぼやけているのは大気の揺らぎによるもの

※赤道儀は、地球の自転に合わせて望遠鏡の軸を回転させ見たい星を追尾するため、動きを止めて撮影できる。ぼやけているのは大気の揺らぎによるもの
一つの惑星や星団などの固まりを見るのに適している天体望遠鏡。土星の輪や木星のしま模様だけでなく、衛星も確認可能だ。
「夏に望遠鏡なしで楽しむなら、ペルセウス座流星群がお薦め」と天文部長の岩本佑耶さん(30)。「星空を見上げていると季節の変化を感じられる」と話す。

星に出合える喜びや臨場感を味わうなら実際に望遠鏡をのぞくのが一番だが、「スマートフォンの天体アプリなどをきっかけに星空に興味を持ってもらえたら、夜空で本物の星を探してみるのも楽しいと思います」と教えてくれた。
☆一般向け星空観望会を不定期で開催(現在は自粛中)。詳細は[HP]。
秋までの見どころ
8月12日:ペルセウス座流星群。1時間に50個ほどの流星が午後10時をピークに午前0時頃まで見られる。
10月6日:火星準最接近。最大ではないが火星が大きく見られる。
研究用実験装置メーカー・トヤマ
住所 | 神奈川県足柄上郡山北町岸3816-1 |
---|---|
電話 | 0465-79-1411(代) |
公式HP | http://www.toyama-jp.com/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
【コチラもオススメ】
▼(カナロコ)プラネタリウムでの解説、動画で発信 平塚市博物館
▼(カナロコ)おうちで「デジタル科学館」 星空動画や生き物クイズ
▼(カナロコ)星空解説1万回、ファン魅了 平塚市博物館・澤村さん退職
【新着&オススメ】



JAXA相模原キャンパス 宇宙科学探査交流棟
【その他の特集ラインアップ】

2020年7月18日公開 | 2020年7月11日神奈川新聞掲載 豊かな音楽文化が根付く神奈川。地元ゆかりの音楽を鑑賞してみませんか...

2020年7月14日公開 豊かな自然に恵まれ、温泉、グルメ、美術館と、あらゆる魅力を堪能できる人気の観光地、箱根。2020年7月...

2020年7月12日公開 | 2020年7月4日神奈川新聞掲載 イマカナスタッフお薦めのテラス席を紹介します。コロナ対策として注目を...
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!