テーマ特集
夏の星空を眺める 神奈川6選
はまぎん こども宇宙科学館
2020年8月1日公開 | 2020年7月25日神奈川新聞掲載

直径23メートルのドーム全体に映し出される迫力の映像。約3万8千個の星が投影される。「30度に傾斜したドームのため、宇宙に入り込んでいくような没入感や臨場感が体感できます」と天文解説員の亀岡千佳子さん(59)は魅力を話す。
子どもも大人も夢中にさせる一般投影番組は各回約45分。そのうち約15分は、当日午後9時の星空解説を行う。現在の番組は「プラネタリウム ちびまる子ちゃん それでも地球はまわっている」(平日午後2時半、土日・祝日午前11時半)と「名探偵コナン 灼熱(しゃくねつ)の銀河鉄道」(同午後4時、同1時半)。土日・祝日限定(午後3時半)で実施される約45分の生解説も人気があり、終了後は「質問も歓迎」という。亀岡さんは「自宅でも解説を思い出し、家族で星空に親しんでほしい」と呼び掛ける。

プラネタリウムの座席は従来270席だが、現在は間隔を空けて52席(車椅子1席分含む)に減らして運営している。

☆プラネタリウム入場料600円、4歳以上300円、3歳以下無料(座席利用は有料)。段階的な開館のため、当面の間は入館料なし。
はまぎん こども宇宙科学館
住所 | 横浜市磯子区洋光台5の2の1 |
---|---|
アクセス | JR洋光台駅徒歩3分
|
電話 | 045(832)1166 |
営業時間 | 午前9時半~午後5時(最終入館は同4時) |
定休日 | 第1、3火曜 |
公式HP | https://www.yokohama-kagakukan.jp/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
【コチラもオススメ】
▼(カナロコ)プラネタリウムでの解説、動画で発信 平塚市博物館
▼(カナロコ)おうちで「デジタル科学館」 星空動画や生き物クイズ
▼(カナロコ)星空解説1万回、ファン魅了 平塚市博物館・澤村さん退職
【新着&オススメ】



JAXA相模原キャンパス 宇宙科学探査交流棟
【その他の特集ラインアップ】

2020年7月18日公開 | 2020年7月11日神奈川新聞掲載 豊かな音楽文化が根付く神奈川。地元ゆかりの音楽を鑑賞してみませんか...

2020年7月14日公開 豊かな自然に恵まれ、温泉、グルメ、美術館と、あらゆる魅力を堪能できる人気の観光地、箱根。2020...

2020年7月12日公開 | 2020年7月4日神奈川新聞掲載 イマカナスタッフお薦めのテラス席を紹介します。コロナ対策として注目を...
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
テーマ特集まとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!