かながわの「今」を楽しむ神奈川新聞の情報サイトイマカナ

  1. ホーム
  2. 推し
  3. 地域力で防災情報発信中 コミュニティーFM+ネットワーク

推し 災害・防災情報はラジオで決まり
地域力で防災情報発信中 コミュニティーFM+ネットワーク

2020年9月1日公開 | 2020年8月29日神奈川新聞掲載


神奈川県内のコミュニティーFMとネットワーク

 9月1日は防災の日。災害時に情報を得る手段として、ラジオを聴くことが注目されています。川崎市唯一のコミュニティー放送局やリアルな情報をスピード感をもって伝えるエフエムさがみ、防災専門家のインタビュー番組を放送するFMサルース、横須賀市を中心とした地域情報を届けるFMブルー湘南、学校法人が免許を受けて運営する湘南マジックウェイブなどなど。きめ細かい災害、防災情報を提供するコミュニティーFMやネットワークを紹介します。年に一度は防災について考えてみませんか。
 
 ※インターネット上のサイト「サイマルラジオ」や「ListenRadio」で聴取可能なコミュニティーFMもあります。

この記事の目次

1)川崎市と連携した取り組み続々発信  かわさきFM
2)リアル情報をスピード感もって伝えるエフエムさがみ
3)防災専門家のインタビュー番組を放送するFMサルース
4)横須賀中心に地域情報届けるFMブルー湘南
5)学校法人が免許を受けて運営する湘南マジックウェイブ
6)小田原市防災啓発情報を毎日発信するFMおだわら
7)FMラジオ局16社と神奈川新聞社が連携
7)【まとめ】

川崎市と連携した取り組み続々発信  かわさきFM


若林さん(左)と反町さん
若林さん(左)と反町さん

 1996年に開局した川崎市唯一のコミュニティー放送局。毎週月曜午前8時半からの「わが家の危機管理」では、市危機管理室よる防災の話などを放送している。
詳細記事はコチラ↓↓↓

【詳細記事】


79.1MHz川崎市と連携した取り組み続々発信  かわさきFM

かわさきFM(川崎市)

<↑ 目次に戻る>

リアル情報をスピード感もって伝えるエフエムさがみ


災害時にスタジオの使用が不可能になっても、自家発電トレーラーで放送を継続できる(エフエムさがみの防災特別番組放送の様子)エフエムさがみ
災害時にスタジオの使用が不可能になっても、自家発電トレーラーで放送を継続できる(エフエムさがみの防災特別番組放送の様子)

 生活道路などを含めたピンポイントな交通情報や、豊富なローカル情報の発信がリスナーから愛されるエフエムさがみ。来年開局25周年を迎える。
詳細記事はコチラ↓↓↓

【詳細記事】


83.9MHzリアル情報をスピード感もって伝えるエフエムさがみ

HOT 839(相模原市)

<↑ 目次に戻る>

防災専門家のインタビュー番組を放送するFMサルース


FMサルース
FMサルース

 横浜市青葉区のコミュニティーFMラジオ局。同区と連携し、区内の防災情報に特化した5分間番組「防災あおば」を月~金曜午前11時20分から放送。避難場所の案内や日常の備えなど、防災意識の普及啓発に取り組んでいる。
詳細記事はコチラ↓↓↓

【詳細記事】


84.1MHz防災専門家のインタビュー番組を放送するFMサルース

FMサルース(横浜市青葉区)

<↑ 目次に戻る>



横須賀中心に地域情報届けるFMブルー湘南


生放送中に笑顔を見せるパーソナリティーの武田深雪さん=FMブルー湘南
生放送中に笑顔を見せるパーソナリティーの武田深雪さん=FMブルー湘南

 横須賀市を中心とした地域情報を細やかに届けるラジオ局では、東日本大震災発災後から防災や気象に関する4番組を始めた。
詳細記事はコチラ↓↓↓

【詳細記事】


78.5MHz横須賀中心に地域情報届けるFMブルー湘南

FMブルー湘南(横須賀市)

<↑ 目次に戻る>

学校法人が免許を受けて運営する湘南マジックウェイブ


湘南マジックウェイブ
湘南マジックウェイブ

 星槎湘南大磯キャンパス内にある、学校法人が免許を受けて運営する唯一のラジオ局。「小さな放送局の大きな冒険」をテーマに、大磯・二宮・中井の3町の地域密着情報、学生ならではの番組や子育て情報、音楽などを放送する。
詳細記事はコチラ↓↓↓

【詳細記事】


85.6MHz学校法人が免許を受けて運営する湘南マジックウェイブ

湘南マジックウェイブ(大磯町)

<↑ 目次に戻る>

小田原市防災啓発情報を毎日発信するFMおだわら


FMおだわら
FMおだわら

 小田原市、小田原箱根商工会議所、自治会などが集まり発足した「情報発信研究会」。同会を基にして2006年に設立された「FMおだわら」は、2007年に放送を始めた。
詳細記事はコチラ↓↓↓

【詳細記事】


87.9MHz小田原市防災啓発情報を毎日発信するFMおだわら

FMおだわら(小田原市)

<↑ 目次に戻る>

神奈川県内FMラジオ局16社と神奈川新聞社が連携、神奈川エフエムネットワーク


イベントで、災害時の地元メディア活用をアピールする神奈川エフエムネットワーク=2019年10月、県立辻堂海浜公園
イベントで、災害時の地元メディア活用をアピールする神奈川エフエムネットワーク=2019年10月、県立辻堂海浜公園

 災害時に地域情報を共有して発信しようと、2009年、スタート。現在はFMラジオ局16社と神奈川新聞社で構成する。災害時に各局が行う電話取材や現地リポートの内容を互いに利用できる。神奈川新聞社はウェブサイト「カナロコ」に掲載する災害情報を提供する。
詳細記事はコチラ↓↓↓

【詳細記事】


神奈川県内FMラジオ局16社と神奈川新聞社が連携、神奈川エフエムネットワーク

神奈川エフエムネットワーク

<↑ 目次に戻る>

【まとめ】

 今週の特集は9月1日が防災の日ということで、災害・防災情報を発信している神奈川県内のコミュニティーFMを集めました。川崎市と連携した取り組みを行う川崎市内唯一のコミュニティー放送局やサポーターの力でリアルタイムな情報をスピード感をもって伝えているエフエムさがみ、防災専門家のインタビュー番組を放送し防災について考える機会を提供するFMサルース、など。今回紹介できなかったラジオ局でも、地域に密着して、防災・災害報道に力を入れています。これを機会にお近くのラジオ局を聴いてみませんか?昨年は防災食、ローリングストックを特集しました。ぜひ、併せてお読みください。



【新着&オススメ】

かながわ動物飼育日記⑪ 金沢動物園◇オオツノヒツジ
【わたなべの浜ぶどう】浜なしも並ぶ直売所 30日まで、収穫体験 手間かけて大粒、豊潤に
ぶらり♪街めぐり 伊勢佐木町「かるびラーメン横浜」かるびラーメン
鎌倉でピクニックセットのレンタルサービス開始 お持ち帰りグルメ楽しんで
始めようローリングストック① フリーズドライ


【その他の特集ラインアップ】


防災食を見直して♡始めようローリングストック

9月1日は防災の日。備蓄品を見直すのによい機会です。災害時に役立つ缶詰やフリーズドライ、レトルト品を活用して、食べな...

神奈川ぐるっと【神奈川・歌碑、句碑6選】ゆかりの地 思いをはせて ゆく探訪

神奈川新聞主催の「神奈川歌壇・俳壇・柳壇年間賞」が50回を迎えました。節目を機に、県内の歌碑や句碑を訪ねます。(全6...

しっとり ふわふわ【神奈川・シフォンケーキ4選】幸せな気分になれる

ふんわりした食感と見た目で幸せな気分になれるシフォンケーキを紹介します。(全4回)

スタミナたっぷり【神奈川・おいしさの極み!県産肉6選】うま味の原点ここにあり

地域密着のお役立ち情報をお届けしている「イマカナ」が3周年を迎えました。ますますパワーアップするべく、スタミナたっぷ...

元気が出る!にんにくへの熱い思いも語ります【神奈川・にんにく6選】ニンニクで、スタミナつけよう!

2月29日は4年に一度のニンニクの日。強烈な匂いで、スタミナ食としておなじみ。こだわりのメニューや商品を紹介します。...


この記事に関連するタグ

シェア、または新聞を購入する

推しまとめ

かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!

ニュースサイト「カナロコ」へ

アクセスランキング

  1. 和菓子 奥深き「おはぎ」の世界 おはぎともなかと(厚木市)

    おはぎともなかと(厚木市)

  2. スラムダンク 「SLAM DUNK」デザインの雑貨販売 横浜赤レンガ倉庫に「イノウエバッジ店」限定オープン

    横浜赤レンガ倉庫(横浜市中区)

  3. 和菓子 奥深き「おはぎ」の世界 おはぎ専門店 ももすず(川崎市高津区)

    おはぎ専門店 ももすず(川崎市高津区)

  4. 和菓子 奥深き「おはぎ」の世界 こゆるぎ茶屋(小田原市)

    こゆるぎ茶屋(小田原市)

  5. 戯曲 大恐慌背景に米国崩壊描いた群像劇 KAATで戯曲「アメリカの時計」15日から

    KAAT神奈川芸術劇場(横浜市中区)

人気タグ