推し
神奈川おいしいパスタ巡り・横浜
【横浜発祥ナポリタンを味わう6選】
2020年10月22日公開

横浜が発祥の地とされるナポリタン。
「ホテルニューグランド」の2代目総料理長が考案したのが最初とされ、「センターグリル」の創業者が生のトマトの代わりにケチャップを使い、庶民の味として広まったとされています。半世紀以上続く「ぱぁら~泉」など、懐かしい喫茶店の定番メニューの魅力は今も変わりません。
厚切りベーコンを載せた「都筑亭」(愛好家団体「日本ナポリタン学会」認定1号店)、圧倒的なボリュームの専門店「ナポリタンPUNCH」、ビール酵母を生パスタに練り込んだ「驛(うまや)の食卓」など特色ある逸品も紹介します。
10月25日は世界パスタデー。ぜひ、この機会にナポリタンを味わってみてはいかがでしょうか。
この記事の目次
1)発祥の「ホテルニューグランド」 日本人好みの味を追求
2)「センターグリル」広げた庶民の味 確かな職人の腕で引き継ぐ
3)喫茶店の変わらぬ味「ぱぁら~泉」 漂う懐かしさ普遍の存在
4)「Pasta House 都筑亭」見た目抜群ベーコン載せ人気 日本ナポリタン学会認定1号店
5)「横浜ビール 驛(うまや)の食卓」 ビール酵母と横浜産の小麦練り込む生パスタ
6)港町・本牧の専門店「横浜ナポリタン PUNCH」 多彩なトッピングとボリューム
7)【まとめ】
発祥の「ホテルニューグランド」 日本人好みの味を追求

日本の国民食として広く親しまれているナポリタン。発祥はイタリアでも米国でもなく、横浜だ。
1927年に開業したクラシックホテル「ホテルニューグランド」の2代目総料理長・故入江茂忠さんが、戦後、同ホテルを接収した進駐軍の食事から着想を得て、考案したのが最初とされる。
詳細記事はコチラ↓↓↓
【詳細記事】
「センターグリル」広げた庶民の味 確かな職人の腕で引き継ぐ

戦後間もない1946年創業。当時、高級品だった生のトマトは使わず、一般的だったケチャップを使った「スパゲッティナポリタン」(770円)を創業者の石橋豊吉が、メニューの一つとして提供を始めた。「先代がニューグランドの入江さんに教えてもらったの」と、2代目で現在は会長の石橋秀樹さん(76)。その味は〝日本生まれの洋食メニュー〟として全国の家庭にも広まっていく。
詳細記事はコチラ↓↓↓
【詳細記事】
喫茶店の変わらぬ味「ぱぁら~泉」 漂う懐かしさ普遍の存在

どうして喫茶店にナポリタンなのか―。そんな思いを抱きつつ訪れたのは、南太田駅すぐの純喫茶。レトロな照明にベロア調の椅子というアンティークな店内は、喫茶店好きにはたまらない雰囲気だ。
詳細記事はコチラ↓↓↓
【詳細記事】
「Pasta House 都筑亭」見た目抜群ベーコン載せ人気 日本ナポリタン学会認定1号店

「うちのナポリタンは、昔ながらの喫茶店の味。口の周りをソースでベタベタにしながら味わって」と笑顔で話すオーナーシェフの中島申行(みゆき)さん(58)。1998年の創業時からナポリタンを名物として打ち出し、日本ナポリタン学会認定第1号店にもなった。
詳細記事はコチラ↓↓↓
【詳細記事】
「横浜ビール 驛(うまや)の食卓」 ビール酵母と横浜産の小麦練り込む生パスタ

国内のビール文化発祥の地「横浜」で最も古くからある醸造所「横浜ビール」が運営するレストランでは、ビールに合うのはもちろん、ブルワリーならではのこだわりが詰まったメニューがそろう。
詳細記事はコチラ↓↓↓
【詳細記事】
港町・本牧の専門店「横浜ナポリタン PUNCH」 多彩なトッピングとボリューム

昭和を思わせるイカした名前にアメリカンチックな店構え。ポップなキャラクターがニヒルな笑顔でお出迎え。多くのコンテナ車やトレーラーが行き交う港町・本牧に、そのナポリタン専門店はある。広島出身の栗本志能武さん(46)が2018年8月にオープン。近隣の港湾労働者のために早朝から店を開けている。
詳細記事はコチラ↓↓↓
【詳細記事】
【まとめ】
いかがでしたか? 国民食として広く親しまれている横浜発祥ナポリタンの歴史をひもときながら、お薦めメニューをお届けしました。新店舗や進化系も登場し、ますます目が離せません。次回は、かながわパスタ第2弾として「江ノ電沿線のパスタ」を紹介します。お楽しみに。
もっとナポリタン♪
▼【純喫茶モネ】「ナポリタン」と「担々麺」を融合 横浜銀蝿の翔さん発案
▼ 桜木町「KITEKI」「濱ナポリタン」 名店めぐり ぶらり♪街めぐり
▼【横濱屋本舗】うま味と酸味が調和 ナポリタンソース「横濱ナポリタン」も
▼「焼メシ焼スパ 金太郎」でメガ盛りガッツリ!1キロ 昭和風ナポリタンとパラパラ焼メシが一皿に
▼【珈琲舎 砂時計】欧風ビーフカレー×昔懐かしいナポリタン
▼【ホテルニューグランド】横浜の歴史刻むクラシックホテル ナポリタンやプリン・ア・ラ・モード発祥
▼【MELI-MELO】お酒に合うヘルシーエスニック 「喫茶店のナポリタン」も
▼ PATATA食堂のボリューム満点トルコライス 長崎ミンチも一押し
【おすすめのテーマ特集まとめ記事】

2020年10月10日公開 | 2020年10月3日神奈川新聞掲載 10月31日はハロウィーン。今年は「おうちハロウィーン」が人気を集...

2020年7月14日公開 豊かな自然に恵まれ、温泉、グルメ、美術館と、あらゆる魅力を堪能できる人気の観光地、箱根。2020年7月...

2020年9月19日公開 | 2020年9月12日神奈川新聞掲載 栗の季節がやってきました。大粒のマロンをふんだんに使ったぜいたくな...

2020年10月17日公開 | 2020年10月10日神奈川新聞掲載 県内にはさまざまな映画やドラマの舞台となった場所が数多くあります...

2020年9月26日公開 | 2020年9月19日神奈川新聞掲載 食欲の秋、揚げ物を特集します。フライやカツなどの逸品が県内から集結...
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!