推し
【神奈川の美術館&博物館6選】あっ!と驚くアートな世界
【鎌倉彫会館】鎌倉彫の魅力 さまざまな角度から発信
- 鎌倉彫会館(鎌倉市)
2020年11月28日公開 | 2020年11月21日神奈川新聞掲載

800年続く鎌倉市の伝統工芸品「鎌倉彫」。歴史や技術を伝えていくため、職人たちによって1968年に設立された。日本古来の木のぬくもりや陰影のある彫りの味わい、時間がたつにつれて深みの増す漆のつやなど、その魅力を「使う・知る・作る」のさまざまな角度から発信している。
→【まとめ】神奈川の美術館&博物館6選 あっ!と驚くアートな世界
【関連記事・鎌倉プラス情報】
【明月院】「悟りの窓」からのぞく絵画のような美しさ 喫茶「月笑軒」で一息
コワーキングスペース6選【Think Space 鎌倉】照明や空間デザイン考慮 リラックスしながら集中できる
【江ノ電沿線の個性派パスタを味わう6選】
鎌倉・CanRosaのハーバルオイル 鎌倉育ちのハーブやトマトが味を引き立てる
鎌倉・モンブランスタンドのモンブラン 賞味期限はなんと2時間
3階の資料館では、鎌倉彫の歴史を紹介。盆1つで1カ月半~2カ月かけて制作されるという彫り・塗りの制作工程の動画や、室町時代から現代までの作品約50点を展示しており、職人たちによる手業を知ることができる。週末には体験教室を開催しており、自ら小刀を持って制作する時間は格別だ。

1階では実際に手に取って実感してもらおうと、鎌倉彫の器を使ったカフェや、器類やアクセサリーなどを販売するショップが併設。
資料館館長で職人の遠藤英明さん(70)は「時間をかけて作り、長く使ってもらうことで物に対する愛着を持ってもらえたら」と願いを込めた。
鎌倉彫体験教室
第2・4土曜、第1・3日曜の午前10時~正午。3500円、小中学生1350円~(材料費・入館料込み。漆塗りは別途料金が必要)。ツバキや桜など約7種から図案を選び、丸盆やコースター作りを体験できる。要事前予約(詳細は資料館[HP])。
体験しました

小刀が思うように木地に入らず苦戦しましたが、専任の先生が分かりやすく丁寧に教えてくれます。苦労しながら時間をかけて作った自分だけの鎌倉彫。大切にしようと思いました。

鎌倉彫会館
住所 | 鎌倉市小町2の15の13 |
---|---|
アクセス | 鎌倉駅東口徒歩5分
|
電話 | 0467(25)1502 |
営業時間 | 【資料館】午前10時~正午、午後2~4時 |
定休日 | 月~水曜休み(臨時休館あり) |
公式HP | http://kamakuraborikaikan.jp/ |
備考欄 | 入場料300円、小中学生150円ほか。2021年2月頃から企画展を開催予定。1階のカフェ・ショップは[HP]参照 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
【先週人気の記事】
▼ドラマ「義母と娘のブルース」 改札口付近やホームを舞台に第7話で登場・湘南台駅
▼ドラマ「泣くな、はらちゃん」 昭和感あふれる町として登場・三崎下町商店街
▼映画「万引き家族」 初枝が居候の亜紀の実家へ出向くシーンで登場・綾瀬市内の城山こみちと個人宅
▼映画「シン・ゴジラ」 ゴジラ研究施設のシーンで登場・川崎生命科学・環境研究センター
▼アニメ「エヴァンゲリオン」 第3新東京市の舞台になった箱根町
【先週人気のテーマ特集まとめ記事】

2020年11月13日公開、12月18日更新| 2020年11月28日神奈川新聞掲載 華やかなイルミネーションやクリスマスツリーが街を彩...

2020年10月17日公開 | 2020年10月10日神奈川新聞掲載 県内にはさまざまな映画やドラマの舞台となった場所が数多くあります...

2020年11月13日公開、12月18日更新| 2020年11月27日神奈川新聞掲載 →【2020-2021】神奈川のイルミネーション&お薦め7選 ...

2020年7月14日公開 豊かな自然に恵まれ、温泉、グルメ、美術館と、あらゆる魅力を堪能できる人気の観光地、箱根。2020年7月...

2020年9月19日公開 | 2020年9月12日神奈川新聞掲載 栗の季節がやってきました。大粒のマロンをふんだんに使ったぜいたくな...
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!