週末のススメ 神奈川県内 だるま市
- 2020年12月10日 神奈川新聞掲載

17・18日
■飯泉観音 歳の市(だるま市)(小田原)
飯泉山勝福寺。江戸時代から続く「七転八起」の縁起にちなんだ小田原の伝統行事。今年の出店は縁起物(だるま、熊手など)のみとし、飲食店はなし。17日は午前10時~午後8時、18日は午前9時~午後1時。小田原駅からバスで飯泉観音前下車すぐ。かながわのまつり50選。☎0465(47)3413。
23日
■平塚三嶋神社「歳の市 だるま市」(平塚)
名物の相州だるまをはじめ、しめ縄や門松など正月飾りの露店が並ぶ。新年を迎えるに当たり、神棚にまつる神札の受け付けも行う(台所は荒神、水回りは水神など各種の神札あり)。午後3~8時。JR平塚駅徒歩8分。☎0463(22)3510。
25日
■安楽院ダルマ市(小田原)
午後1~9時。今年は菅原神社の「納(おさめ)天神祭」は中止。JR国府津駅徒歩10分。☎0465(47)2535。
27日
■第六天神社「だるま市」(茅ケ崎)
大小さまざまな縁起だるまや正月のお飾りが並ぶ茅ケ崎の師走の風物詩。午後3~8時。JR茅ケ崎駅徒歩12分。☎0467(82)2384。
28日
■一之宮だるま市(寒川)
南泉寺前通り。だるまや熊手、正月飾りなどを販売する。JR相模線寒川駅徒歩10分。寒川町観光協会☎0467(75)9051。
30日
■秦野・だるま市(秦野)
本町四ツ角周辺(東道(ひがしみち))。15店舗ほどが出店し、相州だるまや正月飾りを販売する。午後1~8時。小田急線秦野駅徒歩5分。秦野市観光協会☎0463(82)8833。
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
テーマ特集まとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!