かながわの「今」を楽しむ神奈川新聞の情報サイトイマカナ

  1. ホーム
  2. 気になる
  3. 日本酒立ち飲みバー「醸醴(じょうれい)」 ジャズをBGMに静かに「音楽と日本酒を楽しむ日」提案

気になる 日本酒立ち飲みバー「醸醴(じょうれい)」 ジャズをBGMに静かに「音楽と日本酒を楽しむ日」提案

  • 醸醴 Joe Ray(川崎市麻生区)
  • 2021年1月14日 神奈川新聞掲載

シェア・新聞購入ボタン

香り高い日本酒は左のグラス、しっかりと味わいたいものは右。真ん中のグラスは中間だという
香り高い日本酒は左のグラス、しっかりと味わいたいものは右。真ん中のグラスは中間だという

 2018年にオープンした日本酒立ち飲みバー「醸醴(じょうれい)」が、毎週土曜にジャズをBGMで流して会話を控える「音楽と日本酒を楽しむ日」を提案している。普段は日本酒好きがマスクを着用して話に花を咲かせているが、「この日は静かに、リラックスして日本酒を味わってほしい」と、店主の米野守さん(53)は話す。


「若い人に日本酒を飲んでほしい」」と米野さん。ネットでは買えないマニアックな日本酒も少量から楽しめる
「若い人に日本酒を飲んでほしい」」と米野さん。ネットでは買えないマニアックな日本酒も少量から楽しめる

 銘柄にはこだわらず、米のうま味を重視している蔵の日本酒を常時30~50種揃える(90㍉㍑380円~)。グラスは味や香りに合わせて3種、燗(かん)は錫(すず)のとっくりに温度計を挿して提供する。「グラスの形や、お酒の温度が1度違うと味は変わる。甘口辛口で分けるのは、もったいない飲み方」と笑う。


燗は温度を指定して注文することもできる
燗は温度を指定して注文することもできる

 以前は会社員だった米野さんは、栃木県さくら市の蔵元「仙禽(せんきん)」を飲み、日本酒に心を奪われた。昨年には石川県の西出酒造で「春心」の醸造にも携わったという。「職人が造る日本酒は伝統工芸品のようなもの。魅力やおいしさ、楽しさをもっと広めたい」と、熱く語った。


西出酒造の蔵の一角で見つかった熟成酒を原料に開発された「加賀藩料理番金の料理酒」。酸味が強い独特な味わいで、料理酒だけでなく日本酒として楽しむ人も多い
西出酒造の蔵の一角で見つかった熟成酒を原料に開発された「加賀藩料理番金の料理酒」。酸味が強い独特な味わいで、料理酒だけでなく日本酒として楽しむ人も多い

通常の醸造過程で出る酒粕を1年間再発酵させた福井県美川酒造の「舞美人MYVY(まいびー)」。紹興酒のような色合いをはじめ、甘さや酸味、濃厚さなど唯一無二。バニラアイスにかけてもおいしいという
通常の醸造過程で出る酒粕を1年間再発酵させた福井県美川酒造の「舞美人MYVY(まいびー)」。紹興酒のような色合いをはじめ、甘さや酸味、濃厚さなど唯一無二。バニラアイスにかけてもおいしいという


醸醴(じょうれい)

住所 川崎市麻生区上麻生3の22の20
アクセス 小田急線新百合ケ丘駅徒歩9分<br />
電話 070(1461)6008
営業時間 午後5時~7時半(酒類の提供は同7時まで、短縮営業中)
定休日 日曜祝日と、時短営業要請中は水曜休み
公式HP https://joeray.business.site/

[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。


この記事に関連するタグ

シェア、または新聞を購入する

推しまとめ

かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!

ニュースサイト「カナロコ」へ

アクセスランキング

  1. ポモロントマト 湘南J・RED(山北町)のポモロントマト 神奈川初のブランドトマト

    湘南J・RED(山北町)

  2. 神奈川のご当地パン 横須賀・中井パン店のポテチパン ポテトチップスにキャベツとマヨネーズあえた人気商品

    中井パン店(横須賀市)

  3. ウワサの自販機 いつでもヨックモック

    ラゾーナ川崎プラザ1階

  4. シルスマリア本店 神奈川の気になるソフトクリーム 「生チョコソフト」(平塚市)

  5. 岩手県野田村のふるさとの駅 神奈川の気になるソフトクリーム 「のだ塩ソフト」(川崎市高津区)

人気タグ