とれたて
ナシ
教えて!緒方湊くん 野菜ソムリエプロに聞くおいしい野菜&フルーツの見分け方<ナシ編>
- 2021年8月26日 神奈川新聞掲載
全国最年少の「野菜ソムリエプロ」の資格を持つ緒方湊さん(13)=横浜市青葉区=が、旬の野菜の役立つ情報をお届け。初回は甘くてジューシーな梨。クイズに答えながら、野菜や果物の魅力に触れてみませんか。

問題 梨はどの部分が甘いでしょう?
(1)頭の部分(枝側)
(2)真ん中の種の周囲
(3)お尻の部分
正解は(3)のお尻の部分です
梨のお尻は花がついていたところです。花が咲く部分に近いところには、花を咲かせるためにたくさんの栄養が集まっているので甘くなるといわれています。梨の頭の部分とお尻の部分では食べてすぐ分かるぐらい甘さが違いますよ。
【関連記事】教えて!野菜博士 おいしい野菜&フルーツの見分け方<オクラ>
長十郎
神奈川の梨といえば「長十郎」が有名ですね。明治時代に現在の川崎市で発見され、大正時代にはこの「長十郎」が全国の梨の6割を占めるほど栽培されていました。
浜なし
赤いのぼりが立っていると「浜なし」販売中のサインです。スーパーにはほとんど売っていないのですが、JAの直売所や農家さんの軒先で販売されています。とても人気なので、あっという間に売り切れになる「幻の梨」です。
「浜なし」という品種の梨があるのではなく、横浜市内で栽培された大玉の梨で、主な品種は「幸水」「豊水」です。
梨を「おかず」として
擦った梨をソースにした「梨のポークソテー」や、梨を生ハムで巻いてオリーブオイル、胡椒(こしょう)を掛けただけの「梨の生ハム巻き」、餃子(ぎょうざ)の餡(あん)にざく切りの梨を入れた「梨餃子」など、梨は万能のフルーツです。
のどの痛みに
梨はソルビトールを含んでいるので、のどを潤して炎症をやわらげる作用があります。のどが痛い時は、梨をジューサーでジュースにして1日に数回飲むと、のどの痛みが楽になります。
梨の花
春には白い花を咲かせ、桜の花にも似ています。農家さんから聞いた話では、少し独特の匂いなので、好き嫌いは分かれるようです。

おまけクイズ:「幸水」「豊水」は梨の代表的な品種で日本全国にて栽培されています。なぜその梨が「幻の梨」なのか?
それは樹上で完熟するまで育てられ、朝に収穫したものをすぐに直売されているからです。新鮮で、かつ完熟しているので梨の甘みや旨(うま)みがいっぱいのものをすぐに食べることが出来、一度食べると「ハマ」るおいしさです。
プロフィール
緒方 湊(おがた・みなと) 2008年3月生まれ。6歳で野菜づくりを始める。8歳で野菜ソムリエ、10歳で野菜ソムリエプロに合格(いずれも当時の最年少記録)。横浜DeNAベイスターズの大ファン。
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!