かながわの「今」を楽しむ神奈川新聞の情報サイトイマカナ

  1. ホーム
  2. 気になる
  3. 土屋鞄、レンタルランドセルのサービス導入 2023年度向けのカタログ予約も開始

気になる 土屋鞄、レンタルランドセルのサービス導入 2023年度向けのカタログ予約も開始

  • 2021年10月7日 神奈川新聞掲載

シェア・新聞購入ボタン


 東京都足立区に本社を置く「土屋鞄(かばん)製造所」が今年3月、レンタルランドセルのサービスを導入し、評判を呼んだ。ランドセルを選ぶための活動〝ラン活〟が年々加速する一方で、自宅近隣に直営店舗のない人や、コロナ禍で外出を控えたい人たちのニーズに応えた格好だ。

 レンタル期間は自宅に届いた日を含む3日間。1本3千円(往復送料込み)で、2本以上を希望する場合は複数回に分けて注文できる。在庫状況は、同社ホームページで毎週水曜午前10時に更新。


童具店・横浜
童具店・横浜

 背負い心地や使い勝手を自宅でじっくり試せる同サービス。「実際に物を入れて通学路を歩いてみたり、洋服とのコーディネートやランドセルの収納場所を考えたりと、事前にさまざまな確認ができますよ」と話すのは、同社ランドセル広報担当の高橋夏生さん(36)。「安心・安全な環境で、祖父母にお披露目できたとうれしい声もありました」とほほ笑む。

 同社は1965年にランドセル作りから始まった、革製品を扱う老舗かばんメーカー。職人が一つ一つ手作りする工房系ランドセルは高い品質と6年間飽きのこないシンプルなデザイン性を兼ね備え、見ほれるほどに美しい。カラーバリエーションは約50色をそろえ、昨今は色そのものを楽しむ、性別を問わないジェンダーレスなカラーがトレンドだ。人気シリーズは即完売。県内で唯一、ランドセルを展示・販売する直営店「童具店・横浜」でも、当初発売した計8シリーズ61種類の在庫は僅少。しかし高橋さんは「来年度に向けたラン活が一段落した今こそ、焦らずランドセル選びを楽しんでほしい」と今後のラン活を後押しする。レンタルランドセルも販売状況に応じて実施を続ける予定だ。

●土屋鞄のランドセル[ホームページ]
https://tsuchiya-randoseru.jp/
※2023年度向けのカタログ予約開始

☆横浜市西区みなとみらい5の3の3、1階B。みなとみらい線新高島駅徒歩7分。午前10時~午後5時。火・水曜休み。☎045(640)1012。※現在、店舗は来店予約制


子どもを対象とした革製品のワークショップ、土屋鞄製造所 8月25日から予約開始

この記事に関連するタグ

シェア、または新聞を購入する

推しまとめ

かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!

ニュースサイト「カナロコ」へ

アクセスランキング

  1. ポモロントマト 湘南J・RED(山北町)のポモロントマト 神奈川初のブランドトマト

    湘南J・RED(山北町)

  2. 神奈川のご当地パン 横須賀・中井パン店のポテチパン ポテトチップスにキャベツとマヨネーズあえた人気商品

    中井パン店(横須賀市)

  3. ウワサの自販機 いつでもヨックモック

    ラゾーナ川崎プラザ1階

  4. シルスマリア本店 神奈川の気になるソフトクリーム 「生チョコソフト」(平塚市)

  5. 岩手県野田村のふるさとの駅 神奈川の気になるソフトクリーム 「のだ塩ソフト」(川崎市高津区)

人気タグ