かながわの「今」を楽しむ神奈川新聞の情報サイトイマカナ

  1. ホーム
  2. 推し
  3. 小田原おでん本店(小田原市)でいただくおでん だしは潔くカツオと昆布と塩のみ

推し 冬の定番♡今夜はおでん
小田原おでん本店(小田原市)でいただくおでん だしは潔くカツオと昆布と塩のみ

  • 小田原おでん本店(小田原市)

シェア・新聞購入ボタン


 老舗かまぼこ店が作るオリジナル練り物、老舗豆腐店や精肉店の食材、市民からアイデアを募る「おでん種コンテスト」から形になったおでん種を、梅みそでいただく「小田原おでん」。17種からはじまり、現在45種。そのすべてが並び、〝オール小田原〟の新たな食文化を定着させるため2006年に開業したのが「小田原おでん本店」だ。




 「おでん屋はだし料理屋」と話すのは代表取締役の露木一郎さん。だしは潔くカツオと昆布と塩のみ。主役であるかまぼこ店が作る練り物のうま味と調合され、まろやかな深い味わいになる。



 お薦めは「牛すじ丼ランチ」(1760円)。おでん5種が選べ、前菜、梅ジャムをかけたアイスがつく。牛すじは4日かけて味噌(みそ)で煮込む。半分ほど食べたところでおでんだしをかけるだし茶漬けは絶品だ。それぞれの最適な時間を見極め煮込まれた練り物は、素材の味が際立つ。11~2月には、おでんのために農家が育てた大根が登場し、だしを存分に含んだ1品はファンも多いという。

 舞台演出などさまざまな職種を経てきた露木さん。「おでん種それぞれの個性をどう生かすか、まるで役者を見ているよう。小田原を感じ、心に残る時間を作りたいという気持ちで鍋前に立っている」と話した。



小田原おでん本店

住所 小田原市浜町3の11の30
アクセス 小田原駅からバスで唐人町下車3分
電話 0465(20)0320
営業時間 午前11時半~午後9時L.O.(同2~4時中休み)
定休日 なし
公式HP http://odawaraoden.com/odenkai/xiao_tian_yuanodenmappi.html
備考欄 個室あり(営業時間が部屋により異なる。要予約)

[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。

2021年1月3日公開 | 2021年12月18日神奈川新聞掲載

オススメ記事⇩


ぶらり♪街めぐりオデンバーうまみや関内店のおでんとカレー

だし汁のうま味に余韻 暑さが和らぐと、恋しくなるのがおでん。心地よい秋風が吹いたこの日、関内駅そばにある関西風おでん...

オデンバーうまみや関内店(横浜市中区)


この記事に関連するタグ

シェア、または新聞を購入する

推しまとめ

かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!

ニュースサイト「カナロコ」へ

アクセスランキング

  1. イベント 好評につきイベント規模拡大 横浜おいも万博2023

  2. 横浜・野毛に横浜ドリームランドがオープン 人気飲食店の8店舗集結

    横浜ドリームランド(横浜市中区)

  3. ヴェルニー公園に開店したイタリアンレストラン アマルフィイ マリナブルー

    アマルフィイ マリナブルー(横須賀市)

  4. さっぱり♪ こだわりの石鹸 森石鹸(茅ケ崎市)

    森石鹸(茅ケ崎市)

  5. 冬の定番♡今夜はおでん 八州屋(横浜市港北区)のおでん種 手頃な価格で20種類以上

    八州屋(横浜市港北区)

人気タグ