推し
この1年を振り返る
’21回顧<イマカナ編集部が選ぶ土曜特集ベスト10>

毎週土曜日にお届けしてきた特集紙面。2021年もさまざまなテーマに取り組みました。新型コロナウイルスの収束が見通せない中、生活スタイルも大きく変化したこの1年を振り返るとともに、イマカナ編集部による10選を紹介します。
♥は編集部からのコメント
1位 ご当地パンまつり 掲載日:4月3日

イマカナ4周年を記念して人気のパンを大特集。有名パンから隠れた名店までご当地自慢がずらり。取材先の皆さんとの心温まる交流もあり、スタッフの心に深く刻まれました。
♥取材中にも次から次へとお客さまが入って来て地元に愛されているんだなあと実感。
2位 人気の秘密・マーロウ 掲載日:8月14日

「ビーカープリン」で有名なマーロウ(本社・横須賀市)の魅力に迫った新機軸。ビーカーに描かれた謎の男の正体から企業理念まで、人気の秘密を探りました。
♥取材を機にプリン以外の商品にも手を伸ばすように。ケーキやボーロもお薦めです。
3位 愛らしい動物たち 掲載日:3月20日


PARROT CAFE(相模原市南区)

フクロウに会える店 ふわふわ(横浜市青葉区)

温泉旅館みたけ(箱根町)

ホーストレッキングファーム三浦海岸(三浦市)

平塚八幡宮(平塚市)

カワスイ 川崎水族館(川崎市川崎区)
フクロウ、オウム、モルモット…。普段はなかなか触れ合えない愛らしい動物たちと、ゆっくり、まったり過ごせるスポットを訪ねました。
♥各地の「かわいい」がぎゅっと詰まった紙面。癒やされました。
4位 語り継がれる妖怪伝説 掲載日:7月24日



青木神社(横浜市港南区)


大雄山最乗寺(南足柄市)


左義長保存会(大磯町)
コロナ禍で注目を集めた「アマビエ」にあやかり、風土と深く結び付いた妖怪や言い伝えを掘り起こしました。
♥苦労の多い取材でしたが、いろいろな伝説にたどり着け、疫病退散なるか。
4位 山盛りグルメ 掲載日:8月7日


an=swer Meet@Meat(横浜市中区)

味乃大久保(秦野市)

魚丼 川崎大師店(川崎市川崎区)

カフェレストランBON(厚木市)

横須賀海軍カレー本舗(横須賀市)

大黒庵(平塚市)
丼にそびえ立つネギトロ、パンからなだれ落ちるローストビーフなど、「山の日」にちなんで山盛りメニューを食べ尽くしました。
♥一人で食べきる自信がなく、職場の先輩に同伴してもらって完食。
4位 昭和にタイムスリップ 掲載日:4月24日


コーヒーサロン サガン(横浜市港北区)

喫茶ジュリアン(藤沢市)

イワタコーヒー店(鎌倉市)

昭和歌謡BAR 君こそスターだ(厚木市)

珈琲館 豆の樹(小田原市)

喫茶 昭和堂(横浜市旭区)
4月29日の「昭和の日」にちなんで、昔ながらのレトロな純喫茶や昭和歌謡バーへ。懐かしい時代に思いをはせました。
♥昭和世代の編集部メンバーで大盛り上がり。取材にも気合が入りました。
7位 パイ&タルト 掲載日:1月23日

2度目の緊急事態宣言まっただ中。開港レシピのアップルパイや片浦レモンタルトなど、食べておいしく見ても楽しいパイとタルトを集めました。
♥見ているだけでも気分が晴れる、鮮やかな紙面にうっとり。
7位 DIY 掲載日:2月27日

コロナ禍で楽しむ人が増えた「DIY」(Do It Yourself)。初心者でも気軽に家具を作ったり、修繕したりできる店を紹介。
♥縁遠いと思っていた木工が身近に感じられました。意外とできるものです。
9位 月がきれいですね 掲載日:9月25日


横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム

茶寮 風花(鎌倉市)

新江ノ島水族館(藤沢市)

江之浦測候所(小田原市)

明志屋(川崎市川崎区)

アンテナショップsagamix(相模原市南区)
月にちなんだスイーツや夜空を連想する催しなど、秋の夜長の楽しみをさまざまな角度から提案。
♥ナイスなタイトルに一同感服。
10位 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム 掲載日:9月18日


川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム

藤子・F・不二雄ミュージアム(川崎市多摩区)
開館10周年を迎えた「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」に潜入。「ドラえもん」をはじめ、数々の人気キャラクターに出合えるとっておきスポットや作品世界に迫りました。
♥行くたびに新しい発見があるワンダーランド!
<デジタル大賞>【江の島ガラス HOOK】江の島郵便局の隣にあるガラス細工の店

大人の心もつかむ「カプセル玩具」企画で紹介した江の島弁財天仲見世通りの「江の島ガラス HOOK」(藤沢市)。職人手作りの指輪やブレスレットが入ったカプセル販売機が人気で一年を通してアクセスを集めました。
’21年に紙面掲載した特集一覧(ベスト10除く)
1月
■かながわの花ごよみ(9日)
四季折々を彩る県内の名所を紹介
■干支グルメ・丑(うし)(16日)
牛肉や乳製品、牛とのふれあい
■抹茶を味わう(30日)
パフェやラテなど豊かな魅力満載
2月
■餃子(6日)
今すぐ食べたい人気のギョーザ店
■チョコレート(13日)
バレンタインはやっぱりこれ
■ショウガで温活(20日)
ピリッとした風味で温まる
3月
■ベイスターズを応援(6日)
球場や周辺の店から熱い声援
■春爛漫・桜メニュー(13日)
花見をテークアウトで楽しむ
4月
■地産地消のパン(10日)
新鮮な食材生かしたパンいろいろ
■乗り物探訪(17日)
新顔登場、かながわ乗り物巡り
5月
■みんなで釣り堀(1日)
開放感抜群、魚の引き体験
■アイスクリーム(8日)
発祥の地横浜ほか人気のアイス
■世界の料理(15日)
グルメで異国の旅気分
■市場へ行こう(22日)
新鮮な魚や肉の名物料理
■いい出来・梅気分(29日)
梅メニュー、梅酒づくり体験も
6月
■時計にこだわる(5日)
貴重な時を刻むこだわりの時計
■涼やかに扇子(12日)
手軽に涼を得、ファッションにも
■アジアンスイーツ(19日)
味はもちろんカラフルで異国気分
■エコに暮らそう(26日)
フードロス減らす注目の量り売り
7月
■爽快にソーダ(3日)
夏に飲みたくなる味。写真映えも
■駅弁&空弁(10日)
旅した気分で地元名物味わう
■ハワイ気分(17日)
リゾート気分を地元で楽しむ
■おうちで楽しむ夏祭り(31日)
祭りグッズで「紙上夏祭り」!
8月
■スパイシー食で元気(21日)
残暑を辛さで乗り切ろう
■コミュニティーFM(28日)
災害時にも強み、地域情報発信力
9月
■ふんわり生クリーム(4日)
たっぷり詰まったスイーツ大集合
■動物モチーフのお菓子(11日)
見ても楽しいアニマル菓子
10月
■栗スイーツ(2日)
秋を楽しむ至福のモンブラン
■新米を味わう(9日)
炊きたてもよし、握ってもよし
■サツマイモ(16日)
焼き芋、大学芋…食感も楽しい
■くつろぎの空間(23日)
お気に入りの本や景色に囲まれて
■紅茶で一息(30日)
深まる秋に優雅な一杯を味わう
11月
■ぶらり紅葉散歩(6日)
色づく秋をグルメと共に楽しむ
■焼き・炙り(13日)
じっくり手間かけてうま味アップ
■とろ~り、とろけて(20日)
チーズ、卵、スイーツまで
■きらめくイルミ(27日)
光の演出、にぎわい戻る街彩る
12月
■中華まん(4日)
熱々を堪能。県内各地から集合
■編み物に夢中(11日)
楽しく編める場を紹介
■おでんの季節(18日)
おうちでお店でこだわりの味
2021年12月31日公開 | 2021年12月25日神奈川新聞掲載
2022年も楽しい土曜特集にこうご期待!(スタッフ一同)
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!