推し
鶴見で注目!沖縄スポット
鶴見沖縄県人会 横浜鶴見プロジェクト実行委員会でちむどんどん 「リトル沖縄」の魅力発信
- 鶴見沖縄県人会 横浜鶴見プロジェクト実行委員会

「ちむどんどん」の放送がスタートし、注目を集める横浜市鶴見区。沖縄食材品や雑貨の販売店、料理店などが点在し、「リトル沖縄」と呼ばれる仲通・潮田町・汐入町エリアは沖縄にルーツを持つ人々が多く居住する。


「1900年代初頭に仕事を求めて沖縄から約3万人が鶴見区へ移り住み、受け継いできた伝統を守りながら暮らしています」と話すのは横浜・鶴見沖縄県人会青年部の野村拓哉さん(44)。現在は同会を中心としたコミュニティーがイベント開催などを通じて沖縄文化の魅力を伝える活動を行っている。
「ここに来れば現地と変わらない沖縄料理があり、個性的で面白い人がたくさん! ディープな沖縄を体感できる街で多文化とのふれあいを楽しんでいただけると思いますよ」と笑顔だ。

昨年12月には自治体や商店街、大学などが集い「横浜鶴見プロジェクト」を発足。さらなる地域活性を目的に、周辺の料理店や菓子店、企業がコラボレーションした限定商品を販売。You Tubeチャンネル「鶴見でちむどんどんチャンネル」を開設するなど、「リトル沖縄」の魅力を余すところなく発信している。

2022年5月21日公開 | 2022年5月14日神奈川新聞掲載
横浜鶴見プロジェクト
電話 | 045(510)1676 |
---|---|
公式HP | https://tsurumi-chimudondon.jp/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
オススメ記事⇩
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!