とれたて
タマネギとスパイス
ぽんぽこファーム(二宮町)のタマネギとスパイスファーム アチャのスパイス
- ぽんぽこファーム、スパイスファームアチャ(二宮町)

富士を望む小高い丘の中腹にある自然あふれる農園。この時期は、生でも甘く自然な味わいで、後味がさっぱりしていると評判のタマネギが収穫最盛期を迎えている。立派な葉を引き抜くと現れるその大きさに驚く。時期によっては葉もおいしく食べられるそうだ。
同農園は会社員だった中村隆一さん(63)が会社を辞め就農し、1998年に開園。試行錯誤してたどり着いた、農薬も肥料もなく木が育ち実を付ける森の環境を畑に応用する「微生物ネットワーク農法」という独自の農法で、キュウリやトマト、ジャガイモなど日常の食卓に上る野菜を中心に年間60種類ほどを育てる。どれも大きく、苦みがなく爽やかで野菜本来のおいしさが感じられる。「土の中の何億という役割の違う微生物、水、雑草、太陽、すべてがつながっている。畑ではウッドチップを入れるなど、少し手を加え助けるだけ」と話す。

園内には、同園で研修を受け就農した岡嵜(おかざき)均さん(53)が主宰する「スパイスファームアチャ」も。マスタードシードやコリアンダー、サフラン、ターメリックなど約10種以上を育てるほか、畑のスパイスと野菜を使い、参加者とレシピから一緒に作り料理を味わう「スパイスクッキング」を奇数月に行う。岡嵜さんは、野菜が主役のインド料理を10年以上習った腕前の持ち主。土の中の微生物の環境を守るため、少し雑草を残した畑は多様性があり、その畑から取る素材を使う料理は、スパイスが引き出す野菜の味が魅力だ。スライスしただけのタマネギは辛みがなく何にでも合い、砕いたナッツを食べる直前に入れるペースト状の「タマネギのジャム」も格別だ。
学者肌の中村さんとおおらかな岡嵜さんは名コンビ。「地域にひらかれた畑。のびのびとした雰囲気を味わいに来てください」と呼び掛ける。

※スパイスクッキング(7月10日)。野菜が収穫できるオープンファーム(6月5日)。詳細・申し込みは[HP]で。

お薦め品
タマネギ中玉2個200円~
スパイスと季節の野菜セット3千円
ここで買える
同園配達便・宅配便([HP]から)
八百屋コウタ 平塚市宮松町9の1、ミツホビル。☎0463(22)1183。
しまむらストア駅前店 平塚市八重咲町4の22。電話0463(23)2937。
しまむらストアすみれ平店 平塚市菫平11の13。電話0463(37)5050。
など同ストア平塚市内8店舗と大磯店。
※魚介類や野菜など生鮮食料品の価格・種類は、水揚げ量や収穫量、天候などの影響で変動します。
ぽんぽこファーム
住所 | 二宮町中里308 |
---|---|
アクセス | 二宮駅北口からバスで中里下車20分
|
公式HP | https://ponpokofarm.com/ |
備考欄 | [メール]info@ponpokofarm.com |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
スパイスファーム アチャ
住所 | 二宮町中里308 |
---|---|
アクセス | 二宮駅北口からバスで中里下車20分
|
公式HP | https://ponpokofarm.com/?page_id=1134 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
2022年5月27日公開 | 2022年5月26日神奈川新聞掲載
オススメ記事⇩
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!