とれたて
ナス
ほっこり農園(綾瀬市)のふわとろ長なす 加熱すると、とろっととろける食感がたまらない
- ほっこり農園(綾瀬市)

「家族で育てた彩り豊かで色鮮やかな野菜を提供して、食べた人に“ほっこり”した気持ちになってもらいたくて」と、園名の由来をにこやかに語る園主の早川雅史さん(58)。「家族と過ごす時間を大切にしたい」と職員として勤務していた綾瀬市を退職後、元々畑仕事をしていた父・雪男さん(89)と2018年から「ほっこり農園」(綾瀬市)をスタート。現在は長男・健人さん(32)を加えた親子3代で1万平方メートルの畑に約80種類の野菜を露地栽培する。
長ナスやケール、トウモロコシなどが中心だが、カラフルなスイスチャードや真っ白で丸みを帯びたパールゴーヤなど、新しい品種の生産にも力を注ぐ。最も大切にしている土作りには、植物性肥料のコーヒー堆肥やミネラルが豊富な有機カルシウム堆肥を作物に合わせたブレンドで使用。雑草や害虫駆除、病気の予防は化学肥料に頼らず、「手間をかけることで対処する」という。
![[左から]園主の早川雅史さん、雪男さん、健人さん](https://imakana.kanaloco.jp/archives/019/202207/c3c5f3a2202212e7b9cc8e817c4ce0f5.jpg)
6月から収穫を開始しているのが評判の「ふわとろ長なす」。長さ約35センチと一般的なナスと比べると2倍ほど大きく、太さもある。実の水分が多く甘みがあり薄い皮が特徴で、加熱すると、とろっととろける食感がたまらなくおいしい。5月に、根の発達が良く養水分の吸収力が高いナス科のトルバムを台木として接ぎ木し定植。畑で上へ勢いよく伸びた高さ170センチほどの苗の頂点で濃い紫色に色付いた葉を指さし「てっぺんの方の葉も黒々しているでしょう。栄養が行き届いている証なんですよ」と雅史さん。枝葉などの障害物にこすれると果皮に傷がつくため栽培中は風が大敵だが、足元には風よけの工夫や日々の手入れによって大きく育った艶のあるナスがたわわに実っていた。
農園では規格外野菜を加工した「旬野菜ドレッシング」や「旬野菜ピクルス」を販売。畑の旬を詰め込んだ野菜セットとともにオンラインショップでの購入が可能で、食品ロス削減においしく貢献できる。
おすすめレシピ

蒸しふわとろ長ナスのポン酢あえ
材料は、ふわとろ長ナス1/2本、おかか少々、すりおろしショウガ1かけ、シソ1枚、調味料(ポン酢しょうゆ大2)
(1)ナスのへたをとってピーラーなどで皮をむく
(2)縦半分に切って、さらに1/4程度の長さに切り、皮をむいた側に5ミリ幅間隔で浅い切り込みを入れる
(3)軽く水にさらし、ラップでくるんで電子レンジへ入れ、600ワットで2分、ひっくり返して2分ほど加熱する
(4)ボウルなどに移し、ポン酢しょうゆをかけまわしてあえる。器に入れて、おかかなどの薬味を追加

ナスとズッキーニのステーキ
ズッキーニ1本、ナス1本、万能ネギ少々、調味料(オリーブオイル大1、しょうゆ大1、ハチミツ大1)
(1)ナスとズッキーニを縦半分に、大きければ10センチほどの適当なサイズに切り、皮目に格子状の隠し包丁を入れる
(2)フライパンを加熱してオリーブオイルを入れたら中火で焼き、両面に焼き目がついたら取り出す
(3)フライパンにしょうゆとハチミツを入れて加熱してソースを作り、小口切りの万能ネギをのせる
お薦め品
◇ふわとろ長なす1本 150円
◇トウモロコシ1本 250円
◇枝豆1袋 400円
ここで買える
ほっこり農園 直売所
住所 | 綾瀬市寺尾台3の13の28 |
---|---|
アクセス | 相鉄線かしわ台駅徒歩12分
|
電話 | 090(1619)5860 |
営業時間 | 火・木曜の午前10時~午後5時 |
備考欄 | オンラインショップ:https://hokkorinouen.theshop.jp/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
グリーンセンター綾瀬
住所 | 綾瀬市深谷中3の4の5 |
---|---|
アクセス | 午前9時~午後5時
|
電話 | 0467(79)0808 |
定休日 | 水曜 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。

※魚介類や野菜など生鮮食料品の価格・種類は、水揚げ量や収穫量、天候などの影響で変動します。
2022年7月28日公開 | 2022年7月28日神奈川新聞掲載
オススメ記事⇩
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!