かながわの「今」を楽しむ神奈川新聞の情報サイトイマカナ

  1. ホーム
  2. 気になる
  3. 鏑木清方と渡辺省亭 ―江戸画人の水脈―

気になる ミュージアム・ナビ
鏑木清方と渡辺省亭 ―江戸画人の水脈―

  • 鎌倉市鏑木清方記念美術館(鎌倉市)

シェア・新聞購入ボタン

渡辺省亭「牡丹に蝶の図」(1893年、個人蔵、撮影/エス・アンド・ティ フォト)
渡辺省亭「牡丹に蝶の図」(1893年、個人蔵、撮影/エス・アンド・ティ フォト)

 繊細かつ、洋風表現を取り入れた洒脱(しゃだつ)な画風で異彩を放った日本画家、渡辺省亭(1852~1918年)。

 江戸情緒や身近な四季の移ろいを繊細に描き、「省亭風」と呼ばれた作風は明治、大正の市井の人々に愛され、近年その画業が再評価されている。

 鏑木清方は13歳で挿絵画家を志す前から省亭の作品に接し、その清新な画風に魅せられていた。一時、省亭に花鳥画を学んだ水野年方に入門。

 研さんを積み、やがて流麗な線描と情緒豊かな作風で挿絵画家、日本画家として名をはせるようになってからも晩年まで省亭を手本とした。

 省亭生誕170年を記念し、省亭と清方の作品のほか、年方と清方の旧蔵品の中から省亭に関する作品資料など72点を紹介。

 遺族から清方に贈られた、省亭の肖像写真も新たに発見された資料として並ぶ。省亭から清方へと連なる美の伝承をたどる。

 ※10月19日まで。一般450円ほか。JR横須賀線・江ノ電「鎌倉駅」下車徒歩7分。問い合わせは同ギャラリー電話0467(23)6405。

2022年9月30日公開 | 2022年9月23日神奈川新聞掲載

オススメ記事⇩


ミュージアム・ナビ東北へのまなざし 1930-1945

1930年代以降に、先人たちの目に映った東北の魅力を伝える展覧会。建築や工芸品、郷土玩具などを通じて、東北地方に根付...

東京ステーションギャラリー(東京都千代田区)

ミュージアム・ナビ特別展「地図最前線─紙の地図からデジタルマップへ─」

近現代の「紙の地図」に焦点を当て、地図を作り、使った人たちの活動に迫る。幕末以降に製作された地図や関連資料など264...

県立歴史博物館(横浜市中区)


この記事に関連するタグ

シェア、または新聞を購入する

推しまとめ

かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!

ニュースサイト「カナロコ」へ

アクセスランキング

  1. リサイタル 「心に、ろうそくの炎のような温かさを」 ピアニスト・牛田智大、横須賀でリサイタル

    横須賀芸術劇場(横須賀市)

  2. フルーツタルト&カフェ 神奈川初上陸!!! フルーツタルト&カフェ「フルーツピークス」 横浜ポルタに10日オープン

    横浜ポルタ(横浜市西区)

  3. 上生菓子、和菓子 かわいらし過ぎて食べられない 和菓子處吉祥庵の上生菓子

    和菓子處吉祥庵(寒川町)

  4. K-Person 門脇麦さんに聞く ドラマで元天才バイオリニスト役「練習が大変」

  5. 横浜・野毛に横浜ドリームランドがオープン 人気飲食店の8店舗集結

    横浜ドリームランド(横浜市中区)

人気タグ