かながわの「今」を楽しむ神奈川新聞の情報サイトイマカナ

  1. ホーム
  2. とれたて
  3. 薙澤さん夫妻(川崎市麻生区)のカキ 日々の充実感が味にも反映

とれたて カキ
薙澤さん夫妻(川崎市麻生区)のカキ 日々の充実感が味にも反映

  • 薙澤さん夫妻(川崎市麻生区)

シェア・新聞購入ボタン


 のどかな緑が広がる川崎市北西部の岡上地区。1万4400平方メートルの畑で薙澤(なぎさわ)正巳さん(54)、直美さん(50)夫妻がカキを中心に野菜や果物を栽培している。例年は10月からカキの収穫がスタートするが「今年は色づくのがはやい」と、正巳さんは話す。

 栽培する品種は「前川早生(わせ)次郎」「松本早生富有(ふゆう)」「富有」「太秋(たいしゅう)」など7種350本以上。収穫は太秋から始まり、10月中旬頃に前川早生次郎、松本早生富有が本格化しピークを迎え、11月中旬まで続く。



 ここ数年、力を入れるのが太秋。味の良さから栽培本数を増やしているが「見た目が、理解されにくい」と、ポツリ。カキはつるりとしたイメージだが、太秋は表面にひび割れのような「条紋(じょうもん)」があるのが甘くておいしい証だという。ヘタの部分はあまり色づかず、青いのが食べ頃。ナシやリンゴに似たシャキシャキとした食感で、あふれる果汁は驚くほど甘い。「ぜひ、おいしい太秋を選んでほしい」と話す。



 前川早生次郎は硬めで凝縮した甘み、松本早生富有は果汁が多く、柔らかいのが特長だ。太秋も含め、日を置くと熟して柔らかくなり、甘みも増すが、同時に品種の特長が失われる。好みに合わせた味わいを楽しみたい。

 正巳さんは就農して20年ほど。両親と3人で畑を守ってきたが、高齢になり一線から退くのを機に、直美さんも畑に入るようになった。それまで農業には全く興味が無かった直美さんだが、ファッションを楽しんだり、自宅直売所を始めたりして、独自の楽しみ方を開拓。持ち前の笑顔と細やかな気配りでファンを増やしている。

 350本の木を二人で剪定、摘蕾(てきらい)摘果し、ブルーベリーや野菜も栽培。忙しい毎日を送るが、大好きだというアウトドアや旅行も満喫する。ロスを最小限に抑えながら日々を楽しむ二人のカキは、その充実感が味にも反映されているようだ。

お薦め品

◇カキ 1キロ500円~(品種による)

ここで買える


JAセレサ川崎大型農産物直売所「セレサモス」麻生店

住所 川崎市麻生区黒川172
アクセス 小田急線黒川駅徒歩6分
電話 044(989)5311
営業時間 午前9時半~午後3時
定休日 水曜
備考欄 駐車場あり。自宅直売所の詳細は、セレサモス麻生店に問い合わせ

[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。

※魚介類や野菜など生鮮食料品の価格・種類は、水揚げ量や収穫量、天候などの影響で変動します。

2022年9月30日公開 | 2022年9月29日神奈川新聞掲載

オススメ記事⇩


イタリアンレストラン横浜・新山下の「TYCOON」跡地に「Re:Journal(リジャーナル)」オープン

横浜の名所として人気を博したレストラン「TYCOON」の跡地に9月28日、新たな店が誕生した。カジュアルダイニング「...

パイナップル料理で気分は南国ランブル(湯河原町)のタルトアナナスココ じっくり火を入れたパイナップルは甘みが凝縮

東京都内の有名フランス菓子店で10年間学んだ店主の大金巨人(なみと)さんが、地元・湯河原にオープンさせた洋菓子店。フ...

ランブル(湯河原町)


この記事に関連するタグ

シェア、または新聞を購入する

推しまとめ

かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!

ニュースサイト「カナロコ」へ

アクセスランキング

  1. イベント 好評につきイベント規模拡大 横浜おいも万博2023

  2. 横浜・野毛に横浜ドリームランドがオープン 人気飲食店の8店舗集結

    横浜ドリームランド(横浜市中区)

  3. ヴェルニー公園に開店したイタリアンレストラン アマルフィイ マリナブルー

    アマルフィイ マリナブルー(横須賀市)

  4. さっぱり♪ こだわりの石鹸 森石鹸(茅ケ崎市)

    森石鹸(茅ケ崎市)

  5. 冬の定番♡今夜はおでん 八州屋(横浜市港北区)のおでん種 手頃な価格で20種類以上

    八州屋(横浜市港北区)

人気タグ