気になる
かながわ動物飼育日記(66)
箱根園水族館◇アカマツカサ
- 箱根園水族館(箱根町)
鮮やかな赤い体に大きな目

鮮やかな赤い体と、大きな目が特徴。夜行性の魚で、昼間はサンゴ礁や岩陰によく隠れている。同館でも、船や岩陰に隠れていることが多い。午後1時45分からの水中ショーの後に餌を与えると、隠れていたアカマツカサが一斉に出てくるため、とても鮮やかになる。
飼育員から一言 籔田 詩織さん

天気のいい日にアカマツカサの群れを見ると、とてもきれいです! 水中ショーを目当てに入館すると、普段の姿だけでなく、餌を食べる姿も見られますよ。
箱根園水族館
住所 | 神奈川県箱根町元箱根139 |
---|---|
アクセス | 小田原駅または箱根登山鉄道箱根湯本駅からバスで箱根園行き終点
|
電話 | 0460(83)1151 |
営業時間 | 午前9時~午後4時半(最終入館は同4時) |
公式HP | https://www.princehotels.co.jp/amuse/hakone-en/suizokukan/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
2022年12月8日公開 | 2022年12月9日神奈川新聞掲載

かながわ動物飼育日記(65)夢見ケ崎動物公園◇ニシトビ
現在、フライトトレーニング中 ヨーロッパからアフリカにいる種で、日本でよく見るトビよりも体が小さく、尾の先端が二股に...
夢見ケ崎動物公園(川崎市幸区)

かながわ動物飼育日記(64)新江ノ島水族館◇イイダコ
メスには米粒のような卵が 食用にされるマダコ類の中では、特に小型の種類。繁殖のため、秋から冬に海岸に集まったところを...
新江ノ島水族館(藤沢市)

かながわ動物飼育日記(63)金沢動物園◇ヤギ
2匹の子ヤギが仲間入り ほのぼの広場に今年生まれたメスのヤギ2匹が仲間入りした。黒い毛色の「ココア」は好奇心旺盛。白...
金沢動物園(横浜市金沢区)

かながわ動物飼育日記(62)よこはま動物園ズーラシア◇レッサーパンダ
赤ちゃんはすくすく成長 野生では数が減っている希少な動物。標高の高い地域の竹林にすみ、竹の葉や木の実などを食べている...
よこはま動物園ズーラシア(横浜市旭区)
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!