推し
花
神奈川に咲く花の名所2023
ロウバイ(1月中旬~2月中旬)

黄色のかれんな花が咲き誇り、甘い香りを漂わせる。
寄ロウバイ園(約2万本)
住所 | 神奈川県足柄上郡松田町寄3384 |
---|---|
アクセス | 小田急線新松田駅からバスで寄下車8分
|
電話 | 町観光経済課0465(83)1228 |
備考欄 | 入園料16歳以上500円ほか |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
クリスマスローズ(1~3月)

キンポウゲ科ヘレボルス属の多年草。冬の貴婦人とも呼ばれ、花が少ない時期にも楽しめる。
日比谷花壇大船フラワーセンター
住所 | 神奈川県鎌倉市岡本1018 |
---|---|
アクセス | 大船駅徒歩16分
|
電話 | 同施設0467(46)2188 |
備考欄 | 400円ほか。2月にはクリスマスローズ展を開催する |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
菜の花(1月上旬~2月上旬)

「関東の富士見百景」に選ばれた相模湾を見下ろす吾妻山山頂で、早咲きの菜の花と富士山の共演が楽しめる。
吾妻山公園(6万本)
住所 | 神奈川県中郡二宮町二宮961 |
---|---|
アクセス | JR二宮駅徒歩25分
|
電話 | 都市整備課公園緑地班0463(71)5956 |
備考欄 | 入場無料。※菜の花ウオッチングは、7日~2月12日までの土日・祝日をメインに開催。 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
ハナモモ(3月中旬~4月中旬)

バラ目バラ科モモ属の耐寒性落葉低木。花を観賞するために改良されたモモ。愛らしいピンクや白の花が、色鮮やかに春を告げる。
県立花と緑のふれあいセンター花菜ガーデン
住所 | 神奈川県平塚市寺田縄496-1 |
---|---|
アクセス | JR平塚駅からバスで平塚養護学校前下車
|
電話 | 0463(73)6170 |
公式HP | https://kana-garden.com/ |
備考欄 | 一般550円(1月は200円)ほか。約50品種 約200株 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
カタクリ(3月中旬~4月中旬)

茎先に一つずつ淡い黄色や紅紫色の花をつけたカタクリ約30万株が斜面一面に咲く。今年の開園は、3月11日~4月16日の午前9時から日没まで。
城山かたくりの里
住所 | 神奈川県相模原市緑区川尻4307 |
---|---|
アクセス | 橋本駅からバスで城山総合事務所入口下車20分
|
電話 | 花守人・小林さん042(782)4246 |
公式HP | https://www.katakurinosato.com/ |
備考欄 | 500円、小学生以下無料。開園期間中は橋本駅南口アリオ前から臨時直通バスあり。 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
ミズバショウ(3月下旬~4月中旬)

水辺に咲く清楚(せいそ)な白い花が春の訪れを告げる。
箱根湿生花園(約2万本)
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817 |
---|---|
アクセス | 小田原駅からバスで仙石案内所前下車8分
|
電話 | 0460(84)7293 |
公式HP | https://hakone-shisseikaen.com/ |
備考欄 | 700円ほか。開園は3月20日から。 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
チューリップ(4月上旬~下旬)

横浜の春の風物詩。多彩な品種が園内一帯に咲き誇る。
横浜公園(約11万本)
住所 | 横浜市中区横浜公園 |
---|---|
アクセス | JR関内駅徒歩3分
|
電話 | 横浜市環境創造局都心部公園担当045(671)3648 |
備考欄 | 入園無料。横浜を花と緑で彩るイベント「ガーデンネックレス横浜」(3月下旬~6月上旬)の会場の一つで、見頃に合わせて「よこはま花と緑のスプリングフェア」も開催予定。 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
ネモフィラ(4月中旬)

北米原産の一年草で、青空のようなブルーのかわいらしい小さな花をカーペットのように咲かせる。ソレイユガーデンなどの約1400平方メートルの花畑に、約25万本が咲く。
ソレイユの丘
住所 | 神奈川県横須賀市長井4丁目 |
---|---|
アクセス | 京急線三崎口駅からバスでソレイユの丘行き終点
|
電話 | 046(857)2500 |
公式HP | https://www.seibu-la.co.jp/soleil/ |
備考欄 | 入園無料。4月中旬にリニューアルオープン予定 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
フジ(4月中旬~下旬)

花房が約1メートルほどになる「御感(ぎょかん)の藤」。
小田原城址公園(3株)
住所 | 神奈川県小田原市城内3-22 |
---|---|
アクセス | 小田原駅徒歩15分
|
電話 | 小田原城総合管理事務所、電話0465(23)1373 |
公式HP | https://odawaracastle.com/flower/ |
備考欄 | 入園無料 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
ツツジ(4月下旬)

ツツジ科ツツジ属の半常緑低木。万葉集でも詠まれているほど古くから栽培されている。赤や白、ピンクなどの花が群生する。
等覚院
住所 | 神奈川県川崎市宮前区神木本町1丁目8−1 |
---|---|
アクセス | 東急田園都市線梶が谷駅・小田急線向ケ丘遊園駅からバスで神木不動下車
|
電話 | 044(866)4573 |
公式HP | https://www.tougakuin.jp/ |
備考欄 | 無料 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
バラ(5月上旬~下旬/10月中旬~11月上旬)

1958年の開苑時、その品種の多さから「東洋一のばら苑」と称された。現在、育成管理は市民ボランティアに支えられている。開花時に合わせて春と秋の年2回開苑。
生田緑地ばら苑
住所 | 神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8−1 旧向ヶ丘遊園内 |
---|---|
アクセス | 小田急線向ケ丘遊園駅徒歩20分
|
電話 | 川崎市建設緑政局みどりの企画管理課044(200)2394 |
公式HP | http://www.ikuta-rose.jp/ |
備考欄 | 入苑無料。 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
ハマヒルガオ(5月上旬~下旬)

ヒルガオ科ヒルガオ属の砂地に生える多年草。淡いピンクが、美しい浜辺の景観をつくりあげる。
辻堂西海岸/柳島海岸(茅ケ崎市)など
住所 | 辻堂西海岸=神奈川県藤沢市辻堂西海岸 |
---|---|
アクセス | JR辻堂駅南口からバスで辻堂海浜公園入口下車3分
|
電話 | 藤沢土木事務所0467(58)1473 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
アグロステンマ(5~6月)

ヨーロッパでは麦畑に生えており、和名は「麦撫子(ムギナデシコ)」。背丈は1メートルほどあり、ポピー園で淡い紫色や白、ブルーなどの2品種5万本が咲き誇る。
くりはま花の国
住所 | 神奈川県横須賀市神明町1 |
---|---|
アクセス | JR久里浜駅・京急線京急久里浜駅徒歩15分
|
電話 | 046(833)8282 |
公式HP | https://www.kanagawaparks.com/kurihama/ |
備考欄 | 入園無料 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
ハナショウブ(6月中旬)

ユリ科カタクリ属の多年草。茎先に一つずつ、ふじ色や黄色、淡いピンク色の花をつける。ショウブ田に咲く約3千輪の花は雨にぬれる様子も美しい。
泉の森
住所 | 神奈川県大和市上草柳1728番地 |
---|---|
アクセス | 相鉄線相模大塚駅徒歩15分
|
電話 | 自然観察センター・しらかしのいえ046(264)6633 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
ハス(7月中旬~8月中旬)

夏の早朝のすがすがしい空気の中、約1700平方メートルの蓮池一面に花開く。
三渓園
住所 | 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1 |
---|---|
アクセス | JR根岸駅からバスで本牧下車10分
|
電話 | 045(621)0634 |
公式HP | https://www.sankeien.or.jp/ |
備考欄 | 高校生以上700円ほか。見頃に合わせて「早朝観蓮会」を開催 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
ヒマワリ(8月上旬)

座間市の花としても知られるヒマワリ。座架依(ざかえ)橋周辺で55万本の花が一斉に咲き誇る様は圧巻。約5.5ヘクタールもの規模は首都圏随一。
ひまわり広場
住所 | 神奈川県座間市新田宿1635 |
---|---|
アクセス | 相模線相武台下駅徒歩21分
|
電話 | 座間市観光協会046(205)6515 |
備考欄 | 毎年夏に「座間市ひまわりまつり」を開催 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
ヒガンバナ(9月下旬)

深紅のかれんな花が里山の原風景を赤く染め、山の緑や稲穂の黄金色とのコントラストが美しい。〝ヒガンバナの里〟と呼ばれ、かながわの花の名所100選にも選出。
日向薬師周辺
住所 | 神奈川県伊勢原市日向1644 |
---|---|
アクセス | 小田急線伊勢原駅からバスで日向薬師下車1分
|
電話 | 伊勢原駅観光案内所0463(95)5333 |
公式HP | https://www.hinatayakushi.com/ |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
ススキ(10月中旬~11月中旬)

仙石原・台ケ岳一帯のススキが花穂をなびかせ光り輝く。
仙石原すすき草原
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原 |
---|---|
アクセス | 小田原駅または箱根登山鉄道箱根湯本駅からバスで仙石高原下車1分
|
電話 | 箱根町総合観光案内所0460(85)5700 |
[おことわり]この情報は新聞掲載日時点での情報です。掲載日以降、内容に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!