かながわの「今」を楽しむ神奈川新聞の情報サイトイマカナ

  1. ホーム
  2. 気になる
  3. 小田原で20日曽我の傘焼きまつり 神奈川県の祭りスポット2023年 | 5月後半

気になる 祭り
小田原で20日曽我の傘焼きまつり 神奈川県の祭りスポット2023年 | 5月後半

写真は資料写真
写真は資料写真

20日
曽我の傘焼きまつり(小田原)
 梅の里センター、宗我神社、市民集会施設ふれあいの郷。「曽我兄弟の仇(あだ)討ち」の十郎・五郎兄弟が、父の仇討ちの際に傘を燃やして松明(たいまつ)にし、見事討ち取った物語に由来。午後1時半から児童による劇「曽我兄弟物語」、2時から坂口螢火(けいか)講演会、4時から国指定重要無形民俗文化財 相模人形芝居下中座「曽我物語 十郎五郎出立の段」、7時20分から松明行列、8時から傘焼き神事。かながわのまつり50選。JR御殿場線下曽我駅下車すぐ。曽我兄弟遺跡保存会の久保寺さん、電話090(7633)0773。
 
21日
西丹沢山開き(山北)
 西丹沢ビジターセンター前駐車場。登山者の安全を祈願する山開き式。午前8時から。記念バッジの販売や記念品の無料配布(数量限定)も。小田急線新松田駅からバスで西丹沢ビジターセンター行き終点すぐ。山北町観光協会、電話0465(75)2717。

27日
湯かけまつり(湯河原)
 町立湯河原美術館を出発し、万葉公園・玄関テラス前広場経由で泉公園までの約1キロの道を、3基の神輿(みこし)が温泉の湯を浴びながら練り歩く。沿道には湯が入った千のたる(約60㌧)が用意され、観客が神輿に向かって威勢良く湯をかける。午後7時半~9時。スタート地点へのアクセスは、JR湯河原駅からバスで美術館前下車すぐ。湯河原温泉観光協会、電話0465(64)1234。
 
28日
道寸祭り(笠懸(かさがけ))(三浦)
 油壺荒井浜海岸。室町時代に滅亡した三浦一族の鎮魂祭。午前11時から三浦一族供養祭、同11時45分から三大古弓馬術の一つ「笠懸」を披露。かながわのまつり50選。京急線三崎口駅からバスで油壺温泉下車7分。三浦市観光協会、電話046(888)0588。※時間は予定
 
延台寺「虎御石(とらごいし)まつり」特別公開(大磯)
 「曽我物語」で知られる曽我十郎が仇討ち相手の工藤祐経に襲われた際、十郎の身代わりになったと伝わる虎御石を公開する。安産、厄よけ、大願成就に御利益があるとされる石に手をかざすことができる。午後1~4時。JR大磯駅徒歩5分。電話0463(61)0742。

2023年5月19日公開 | 2023年5月19日神奈川新聞掲載

オススメ記事⇩


横浜初夏の風物詩、3日国際仮装行列 神奈川県の祭りスポット2023年 | 5月前半

3日 ■ザ よこはまパレード(国際仮装行列)(横浜) 華やかに装飾したフロートやマーチングバンドがパレードをする横浜の初...

祭り

イベント横浜赤レンガで楽しむドイツの春祭り 「ヨコハマフリューリングスフェスト2023」28日から

ドイツの春祭りを再現したイベント「ヨコハマ フリューリングス フェスト2023」が28日~5月7日、横浜市中区の横浜赤...

横浜赤レンガ倉庫イベント広場、赤レンガパーク


この記事に関連するタグ

シェア、または新聞を購入する

推しまとめ

かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!

ニュースサイト「カナロコ」へ

アクセスランキング

  1. イベント 好評につきイベント規模拡大 横浜おいも万博2023

  2. 横浜・野毛に横浜ドリームランドがオープン 人気飲食店の8店舗集結

    横浜ドリームランド(横浜市中区)

  3. ヴェルニー公園に開店したイタリアンレストラン アマルフィイ マリナブルー

    アマルフィイ マリナブルー(横須賀市)

  4. さっぱり♪ こだわりの石鹸 森石鹸(茅ケ崎市)

    森石鹸(茅ケ崎市)

  5. 冬の定番♡今夜はおでん 八州屋(横浜市港北区)のおでん種 手頃な価格で20種類以上

    八州屋(横浜市港北区)

人気タグ