かながわの「今」を楽しむ神奈川新聞の情報サイトイマカナ

  1. ホーム
  2. 気になる
  3. 神奈川で愛でる紫陽花と蛍の名所 2023年6月

気になる
神奈川で愛でる紫陽花と蛍の名所 2023年6月

アジサイ


※地域・気候により開花状況は異なります。掲載写真は、原則資料写真です。
※地域・気候により開花状況は異なります。掲載写真は、原則資料写真です。

妙楽寺(小田急線向ケ丘遊園駅からバスで切り通し上下車10分)。6月上~中旬。青・紫・ピンク・白など色鮮やかな28種約千株のアジサイが境内一面に広がる。電話044(922)3653。◆長尾の里あじさい祭り 6月18日午前9時半~午後1時。JR久地駅から臨時のコミュニティーバスあり。子ども太鼓演奏、野だて、アジサイ苗や地場野菜、お菓子・和菓子の販売など。

横浜・八景島シーパラダイス(シーサイドライン八景島駅すぐ)。6月上~下旬。約2万株が咲き誇る。電話045(788)8888。

県立観音崎公園(京急線馬堀海岸駅・浦賀駅からバスで観音崎行き終点)。6月中旬まで。横須賀美術館横や観音崎園地、花の広場、うみの子とりで、三軒家園地などに、西洋アジサイ、公園オリジナル品種「汐音(しおん)」など約1万株。同公園パークセンター、電話046(843)8316。
 
葉山・あじさい公園(JR逗子駅、京急線逗子・葉山駅からバスで向原下車10分)。6月中~下旬。日本アジサイやガクアジサイ、山アジサイなど約3千株。駐車場なし。葉山町都市計画課、電話046(876)1111。

明月院(JR北鎌倉駅徒歩10分)。別名アジサイ寺。6月上~下旬。参道・境内に約2500株。一般500円ほか。午前9時~午後4時。6月のみ午前8時半~午後4時半最終受付(同5時閉門)。電話0467(24)3437。

藤沢・遠藤~小出川沿い 花とせせらぎの道(湘南台駅からバスで慶応大学行き終点)。6月中~下旬。大黒橋~えびす橋に約500株。今年は護岸工事のため、花数は例年より少ない。遠藤市民センター、電話0466(87)3009。◆遠藤あじさいまつり 6月18日午前9時半~午後3時。子ども太鼓、模擬店、野菜や果物、花の苗販売など。

平塚・河内川上流(鎌倉橋)~下流(神明橋)の間(JR平塚駅北口からバスで河内または徳延下車)。6月上旬から。約2千株。平塚市みどり公園・水辺課、電話0463(21)9852。

二宮・せせらぎ公園(JR二宮駅からバスで団地中央下車10分)。6月上~中旬。約150株。ハナショウブの周りに植えられている色とりどりのアジサイが楽しめる。午前8時半~午後5時。駐車場なし。二宮町都市整備課、電話0463(71)5956。

開成・あじさいの里(小田急線新松田駅からバスで吉田神社入口下車、祭り期間は開成駅からシャトルバス運行)。6月上~中旬。約5千株。田植えをしたばかりの緑に染まった田んぼの中、アジサイが虹色に咲き誇る。◆開成町あじさいまつり 6月10~18日。実行委員会事務局(町産業振興課)電話0465(84)0317。
 
小田原城址公園(小田原駅徒歩10分)。6月上~下旬。約2500株。6月上旬には約1万株のハナショウブも楽しめる。◆小田原城あじさい花菖蒲まつり 6月3~18日。見頃に合わせライトアップを行い、昼とは違った幻想的な花々を観賞できる。ライトアップは日没(午後7時ごろ)~午後8時半ごろ。小田原城総合管理事務所、電話0465(23)1373。
 
大雄山最乗寺(大雄山線大雄山駅からバスで道了尊下車10分)。6月中旬~7月上旬。仁王門から境内までの約2.5キロの参道に沿い約1万株のアジサイが咲き乱れる。同寺、電話0465(74)3121。

相模原麻溝公園(小田急線相模大野駅またはJR古淵駅、同相模原駅からバスで総合体育館前下車2分)。6月初旬まで。約200種7400株。公園管理事務所、電話042(777)3451。

相模原北公園(橋本駅からバスで上中の原団地下車5分)。6月中旬まで。園内のアジサイ園に約200種1万株。純白のアナベルが美しく咲く。公園管理事務所、電話042(779)5885=午前8時半~午後5時。

ホタル


※地域・気候により開花状況は異なります。掲載写真は、原則資料写真です。
※地域・気候により開花状況は異なります。掲載写真は、原則資料写真です。

HANA・BIYORI(京王線京王よみうりランド駅から無料シャトルバス3分、同駅徒歩10分)。◆ほたるびより 6月2日~7月2日午後7時45分~9時(6月7、8、14、15、20~22、26~29日除く)。900円、3歳~小学生500円(ナイト入園料)、3歳未満無料。要整理券(当日午前10時から入園口で配布)。優先観賞券あり(300円。午後7時半から観賞可能。詳細・購入はよみランCLUBから)。各日午後6時半から、担当スタッフによるホタルの勉強会を開催。七夕の短冊作りなど子どもも楽しめるイベントも。電話044(966)8717。

こども自然公園(相鉄線二俣川駅徒歩15分)。6月上~中旬。ゲンジボタルの生息地。横浜市北部公園緑地事務所、電話045(353)1166。

万葉公園(JR湯河原駅からバスで落合橋下車1分)。6月上~中旬。千歳川沿いに数多くの万葉植物が植栽された公園。園内の蛍テラスを中心にホタルが舞う。◆ほたるの宴 5月30日~6月14日午後7時半~9時。湯河原温泉観光協会、電話0465(64)1234。

城山自然ふれあい水路(橋本駅からバスで城山総合事務所入口下車20分)。6月中~下旬。城山観光協会、電話042(783)8065。

県立座間谷戸山公園(小田急線座間駅徒歩10分)。6月前半。自然発生のホタルを観賞できる。電話046(257)8388。

2023年6月1日公開 | 2023年5月26日神奈川新聞掲載

オススメ記事⇩


神奈川で愛でる花の名所 2023年5月

バラ ■横浜イングリッシュガーデン(相鉄線平沼橋駅徒歩10分)。約2200種2800株。5月28日までのハイシーズンは...

神奈川で愛でる花の名所 2023年4月

チューリップ ■横浜公園(関内駅または、みなとみらい線日本大通り駅徒歩5分)。4月上~中旬。園内一帯に約10万本。 ■日...

神奈川で愛でる桜の名所 2023年3月

川崎 ■生田緑地(小田急線向ケ丘遊園駅徒歩13分)。ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヤマザクラなど約1500本。東口ビジター...


この記事に関連するタグ

シェア、または新聞を購入する

推しまとめ

かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!

ニュースサイト「カナロコ」へ

アクセスランキング

  1. ライブ TUBEがハマスタで野外ライブ 3万4千人が熱狂

    横浜スタジアム(横浜市中区)

  2. クレープ クレープが名物のカフェオープン◇2416MARKET(横浜市西区)

    2416MARKET(横浜市西区)

  3. 秋祭り 地域店舗と館内店舗が出店する縁日開催 ラゾーナ秋祭り

    ラゾーナ川崎プラザ(川崎市幸区)

  4. スラムダンク 「SLAM DUNK」デザインの雑貨販売 横浜赤レンガ倉庫に「イノウエバッジ店」限定オープン

    横浜赤レンガ倉庫(横浜市中区)

  5. 上生菓子、和菓子 かわいらし過ぎて食べられない 和菓子處吉祥庵の上生菓子

    和菓子處吉祥庵(寒川町)

人気タグ