推し
太極拳
心身リフレッシュ 横浜中華街・横濱媽祖廟での早朝太極拳
- 横浜中華街 横濱媽祖廟(横浜市中区)

土曜日の朝、横浜中華街の横濱媽祖廟に三々五々、人々が集まってくる。横浜中華街シニアライフ研究会が主催する「早朝太極拳」の参加者だ。
片足で立ち、腰を落とし、両腕を左右に広げ…。講師・竹岡太さん(50)の指導を受けながら、ゆったりと流れるような動きを学び、気持ち良い汗をかいている。

2011年9月、地域の交流の場をつくろうと同会が始めた。新型コロナウイルスの影響で一時、中止を余儀なくされたが、開催を望む声に押され、21年11月に再開した。多い日には50人ほど受講するという。

竹岡さんが伝授しているのは中国伝統の「楊式太極拳」。伸びやかで穏やかな動作が特徴で、足腰をしっかり鍛えることができるという。太極拳の魅力について、竹岡さんは「『動く禅』と言われ、心と体の健康づくりに最適」と説く。

予約不要で参加無料。同会会長代行の陳礼皇(チェンリーファン)さん(48)は「地域の特長を生かした観光資源として続けていきたい。誰でも気軽に参加してほしい」と呼びかける。

横浜中華街 横濱媽祖廟 早朝太極拳:毎週土曜午前9~10時。65歳以上優先。会場の横濱媽祖廟は横浜市中区山下町136。みなとみらい線元町・中華街駅徒歩3分、JR石川町駅徒歩10分。今後は水曜も開催予定。2・8月は休み。
2023年5月27日公開 | 2023年5月27日神奈川新聞掲載
オススメ記事⇩

美しさを増す新緑に囲まれた森の工房で体験できる陶芸教室は、陶芸家・陶磁器デザイナーの碓井直弘さん(68)が基礎から高...
陶釉舎(相模原市緑区)

川崎市最大の自然の宝庫で、豊かな緑を感じられるヨガ教室が開かれている。 毎月第1日曜の「リラックスヨガ」と第4土曜の...
生田緑地(川崎市多摩区)

古都・鎌倉には、仏教の経典を書き写す「写経」を体験できる寺院がある。 736(天平8)年に開創されたと伝えられ、「長...
長谷寺(鎌倉市)

足柄地域の自然を味わってもらおうと2020年に開業したテントサウナ。運営する「アフリクション」代表の加藤雅大さんがこ...
足柄のテントサウナ(南足柄市)

インストラクターの大野ゆかりさん(45)が主催するヨガ教室。これからの時期、お薦めは県立辻堂海浜公園近くの海岸で行わ...
寺ヨガ湘南(藤沢市)
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!