産地直売
梅
肉厚でシロップや梅酒に最適
- 長谷川農園(小田原市)
- 2018年5月24日 神奈川新聞掲載

長谷川農園は、3代目の長谷川功さん(70)が代表を務め、梅やミカンをはじめとした果樹やタマネギなどを栽培する。小田原の下曽我でミカン農家として出発したが、昭和40年代に価格の下落もあり、梅やキウイ、ブルーベリーの生産にも着手するなど、地域でも先駆的な農作物の栽培を行ってきた。
農園では、小田原のオリジナル品種である十郎梅をはじめ、五郎梅、一郎梅、小梅、白加賀、南高梅、杉田、梅郷など8種の梅を栽培する。青梅や完熟梅のほか、梅干しやジャムなどの加工品も出荷する。中でも青梅として出荷される品種の白加賀は、皮が薄く果肉に厚みがあり、梅シロップや梅酒などに適しているという。

青梅の出荷は5月下旬から6月初旬。現場をとり仕切っているのは社員の根尾岳彦さん(32)。Lサイズ以上の梅をできるだけ多く収穫するためには、工夫や経験に基づいた日々の判断が欠かせない。1月頃から始まる枝の剪定(せんてい)作業は、今年の実の付きだけでなく来年の実も考えながら行う、収穫量にも大きく関わる大切な作業だ。実が付き始めてからはこまめな摘果作業が続く。「10年近く経験を積んで、だんだんと分かるようになりましたが、まだまだです」と根尾さん。その奥深さがうかがえた。
現在、小田原市内を中心に約80カ所の農園を管理する同農園。耕作放棄地や近隣の高齢者の農園管理を頼まれると、長谷川さんは二つ返事で引き受けてしまうのだとか。食べる人の立場に立って、除草剤や防腐剤、ワックスや化学肥料は使わない。誠実な農作物栽培と新しい商品開発など、挑戦は続く。
★お薦め品
◇青梅 1キロ648円
(6月から594円)
◇十郎梅 1キロ702円
◇南高梅 1キロ648円
※送料別途
★購入方法
電話:0465(42)5571
メール:joyfarm@cronos.ocn.ne.jp
※魚介類や野菜など生鮮食料品の価格・種類は、水揚げ量や収穫量、天候などの影響で変動します。
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
テーマ特集まとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!