気になる
イマ的生活
横浜 AQUAの食物連鎖がテーマの縫いぐるみ SNSで大きな反響
- AQUA(横浜市西区)

シャチがペンギンをガブッ。自然界で繰り広げられる〝食物連鎖〟をテーマにした縫いぐるみを昨年10月に発売した横浜市西区の「AQUA」。SNSで大きな反響を呼び、今もなお、各店舗で売り切れ続出だ。
食物連鎖の縫いぐるみは北極と南極の2種類があり、北極はホッキョクグマ、アザラシ、魚、オキアミと、捕食の順でそれぞれの口の中に収まる仕組み。一方の南極はシャチ、ペンギン、魚、オキアミの順で構成される。開発に当たり「生態や生育環境に興味を持つ入り口になるように」と、リアル過ぎず、かわいらしい見た目や柔らかな肌触りを大切にした。生物の知識を遊びながら深められると、教材として使う学校関係者も増えているという。

同社は1981年創業。縫いぐるみや雑貨の製造販売の他、動物園・水族館内の売店を運営する。売店を「施設最後の展示場所」と位置付け、動物本来の姿を反映させた商品開発に取り組む。例えば、飼育員監修のシリーズ「アニマルリウム」。よこはま動物園ズーラシアの飼育員と開発した「セスジキノボリカンガルー」の縫いぐるみは、同園で飼育する2匹の耳の形や背中の模様など体の特徴をできる限り再現し、自宅で実物を想起できるよう工夫を凝らした。同シリーズの売り上げの一部は、動物保護団体に役立ててもらおうと寄付している。
この秋、食物連鎖の新作も発売するといい、広報担当の宮地真希子さん(38)は「今後も動物園や水族館に足を運ぶ楽しみにつながる、一歩踏み込んだ商品開発に尽力していきたい」と情熱を傾ける。
☆同社の商品(一部除く)は横浜・八景島シーパラダイス、よこはま動物園ズーラシアなどの直営店やネットショップで取り扱う。詳細は同社[HP]に掲載。電話045(478)2158。
お薦め記事↓
2021年8月26日公開 | 2021年8月26日神奈川新聞掲載
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!