気になる 横浜のシネマ・ジャック&ベティが開館30周年 映画監督や配給会社など集まり祝賀会

横浜のシネマ・ジャック&ベティ(横浜市中区)が21日、開館30周年を迎えた。コロナ禍のため一般の観客を入れず、映画監督や配給会社など関係者が集まって祝賀会が開かれた。
1952年に開館した「横浜名画座」を前身として、91年に福寿祁久雄(ふくじゅきくお)が、ジャックとベティの二つのスクリーンを備えた施設をオープン。2005年に1度閉館したが、現在、支配人を務める梶原俊幸(44)が07年3月に経営を引き継ぎ、再開した。
梶原支配人は「コロナ禍でお客さんが戻ってきてはいるが、今も経営は厳しい。明日、あさっての支払いと、めげそうになったこともある。だが、応援してくれるお客さんや、同志として全国で同じように闘っているミニシアターの仲間たち、スタッフに励まされた」とあいさつした。
さらに「今はテレビやネットで流れる映像が良いか、悪いか、で二極化している。もっとあいまいなものへの許容力が人間にはあるはずだが、普段生きていると感じられない。ミニシアターで見る映画にはそれがある」とし、多様な考え方を提示する良質な作品を上映し続けたいと話した。
来賓スピーチには、ヨコハマ映画祭実行委員長の北見秋満をはじめ、同館を応援する人々が相次いで登壇。共にオンラインで顔を見せた「私立探偵濱マイク」の林海象(はやしかいぞう)監督は「劇場と共に僕も成長させていただいた、とても大切な映画館だ」と話し、「ヨコハマメリー」の中村高寛監督も「横浜で映画を見続けてきたことが僕の原点であり、その一つがジャック&ベティ。地元の一人としてずっと通い続けたい」と祝意を寄せた。
30周年記念企画として、映画「誰かの花」を製作。認知症の家族を抱えた一家が暮らす横浜の団地を舞台に、ある不穏な事故を巡って苦悩する人々を描く物語で、メガホンを取った奥田裕介監督は「祝祭的な内容ではないが、観光地ではなく、人が住まう横浜を撮りたかった」と話した。来年1月29日から上映される。
2021年12月29日公開 | 2021年12月29日神奈川新聞掲載
オススメ記事⇩
この記事に関連するタグ
シェア、または新聞を購入する
- LINE
- URLコピー
- 掲載日付の
新聞を買う
推しまとめ
かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!