かながわの「今」を楽しむ神奈川新聞の情報サイトイマカナ

  1. ホーム
  2. 気になる
  3. 戦火くぐり抜け横浜へ 福山秀治「ミルク瓶のふた」

気になる 横浜美術館 アート彩時記(5)
戦火くぐり抜け横浜へ 福山秀治「ミルク瓶のふた」

 2人の少年が建物の前でゲームに興じています。作品からは、勝負に熱中する2人の緊張感が伝わってきます。この作品で特に目を引くのは、地面や建物に落ちる光の表現ではないでしょうか。地面の光は、少年たちを照らすスポットライトであり、彼らの真剣勝負の舞台も形づくっています。

 地面に手を伸ばす少年の背後のアーチに落ちる光にも注目してください。この光は、まるで少年の背中に天使の羽が生えているような錯覚を引き起こす形になっています。これは偶然撮れた写真なのか、それとも綿密な計画を立てて撮影されたものなのか…。写真家が生きていたら、作品のコンセプトや撮影の舞台裏についてなど、たくさんインタビューしてみたい衝動に駆られます。


福山秀治「ミルク瓶のふた」1930~35年頃、ゼラチン・シルバー・プリント、26.7×34.2㌢、横浜美術館蔵(荒木田愛彦氏寄贈)
福山秀治「ミルク瓶のふた」1930~35年頃、ゼラチン・シルバー・プリント、26.7×34.2㌢、横浜美術館蔵(荒木田愛彦氏寄贈)

 この作品を撮影したのは、福山秀治(ひではる)という写真家です。福山は、第2次世界大戦前に米国に渡った日系移民でした。ロサンゼルスのリトル・トーキョーに暮らしながら、仲間たちと写真の芸術性を高めようとする運動に携わりました。しかしながら、1941年の真珠湾攻撃に伴う米国内での日系人排斥運動、強制収容所移送により、ヒラ・リバー戦争移住センターに収容されます。戦後、福山は収容所から生還したようですが、それ以降にこの作品のような芸術写真を撮影した形跡は、今のところ確認できていません。


横浜美術館が所蔵している福山秀治のもう一つの作品。福山秀治「題名不詳」1930~35年頃、ゼラチン・シルバー・プリント、25.5×32.5センチ、横浜美術館蔵(荒木田愛彦氏寄贈)
横浜美術館が所蔵している福山秀治のもう一つの作品。福山秀治「題名不詳」1930~35年頃、ゼラチン・シルバー・プリント、25.5×32.5センチ、横浜美術館蔵(荒木田愛彦氏寄贈)

 ところで、日本国内で福山の作品を所蔵しているのは、横浜美術館だけのようです。この作品が当館に収蔵されるまでの経緯も興味深いのでご紹介します。


作品の旧蔵者である荒木田船長が乗船していた秩父丸(1929年5月9日付横浜貿易新報)
作品の旧蔵者である荒木田船長が乗船していた秩父丸(1929年5月9日付横浜貿易新報)

 この作品はもともと、日本郵船が保有していた横浜─サンフランシスコ間を結ぶ貨客船「秩父丸」で船長を務めた荒木田良亮氏が所蔵していたものでした。荒木田船長は、画家の藤田嗣治(つぐはる)が秩父丸に乗船した際、藤田本人から水彩画を贈られるなど、乗客たちの尊敬を集めていたようです。

 一体どのようにしてこの作品が荒木田船長の手に渡ったのか。詳しくは分かっていないのですが、恐らく藤田から作品を贈呈されたように、写真家本人、あるいはその家族や友人などから贈られたのかと推測しています。

 海を渡った写真家。その作品がまた海を渡り、船長の手元で大切に保管されていました。こうして第2次世界大戦を生き延びた作品が、荒木田船長のご遺族により横浜美術館に寄贈されました。(横浜美術館・大澤 紗蓉子)

学芸員みちくさ話

 福山秀治については、今でも多くのことが分かっていません。1905(明治38)年に日本で生まれ、73歳の時に米ロサンゼルスで亡くなったようです。

 日本のどこで生まれ、戦前のいつごろ米国に渡ったのか。横浜美術館が所蔵する2点以外に、どんな写真を撮影したのか…。昨年、戦前に刊行された「国際写真サロン」展カタログの中に作品を3点見つけたときは、この仕事をやっていて良かった‼ と、ついつい図書館で歓喜の声をあげそうになりました。(大澤)

2022年5月17日公開 | 2022年5月15日神奈川新聞掲載

オススメ記事⇩


アート横浜美術館「Wall Project」 第1弾は村上早さん「Stray Child」

大規模改修工事のために昨年3月から長期休館中の横浜美術館(横浜市西区)が、巨大なアート作品で取り囲まれている。隣接す...


この記事に関連するタグ

シェア、または新聞を購入する

推しまとめ

かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!

ニュースサイト「カナロコ」へ

アクセスランキング

  1. ポモロントマト 湘南J・RED(山北町)のポモロントマト 神奈川初のブランドトマト

    湘南J・RED(山北町)

  2. 神奈川のご当地パン 横須賀・中井パン店のポテチパン ポテトチップスにキャベツとマヨネーズあえた人気商品

    中井パン店(横須賀市)

  3. ウワサの自販機 いつでもヨックモック

    ラゾーナ川崎プラザ1階

  4. シルスマリア本店 神奈川の気になるソフトクリーム 「生チョコソフト」(平塚市)

  5. 岩手県野田村のふるさとの駅 神奈川の気になるソフトクリーム 「のだ塩ソフト」(川崎市高津区)

人気タグ