かながわの「今」を楽しむ神奈川新聞の情報サイトイマカナ

  1. ホーム
  2. 気になる
  3. 神奈川の美術界、2022年を振り返る 「鎌倉殿の13人」でも活躍、三浦一族の特別展が活況

気になる 回顧2022
神奈川の美術界、2022年を振り返る 「鎌倉殿の13人」でも活躍、三浦一族の特別展が活況

多くの人が来場した「運慶展」の展示=横須賀美術館
多くの人が来場した「運慶展」の展示=横須賀美術館

 3年に1度開催される現代美術の国際展「第8回横浜トリエンナーレ」のアーティスティック・ディレクターが、中国のアーティストと美術史家の2人に決定した。同展は当初、2023年12月~24年3月の開催を予定。しかし、主会場となる横浜美術館(横浜市西区)の改修工事が世界的な半導体不足を受けて延長が見込まれるため、同3月15日~6月9日に会期を変更した。

 同美術館は現在休館中だが、工事用の仮囲いに若手作家の作品を掲出する企画を手がけるなど、アートの発信に取り組んでいる。

 今年7月から11月にかけて、横須賀美術館(横須賀市)と県立金沢文庫(横浜市金沢区)が共同で特別展「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」を開催した。運慶の800年遠忌に加え、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも三浦一族の活躍が紹介されたことから企画。多くの来場者を集めた。

 県立近代美術館葉山(葉山町)は画家・舞台美術家の朝倉摂の生誕100年を記念し、初めての本格的な回顧展を開いた。ポーラ美術館(箱根町)は開館20周年。記念展としてピカソの「青の時代」の絵画を中心にした回顧展を来年1月9日まで開催している。

 NPO法人BankART1929代表の池田修が3月に急逝。6月、お別れ会が行われた。

2022年12月26日公開 | 2022年12月26日神奈川新聞掲載

オススメ記事⇩


回顧2022神奈川の文学界、2022年を振り返る 砂川が芥川賞、逢坂のデビュー作が大ヒット
回顧2022神奈川の音楽界、2022年を振り返る 大型イベントに再開の動き
回顧2022神奈川の演劇界、2022年を振り返る 日本復帰50年 沖縄の演目相次ぐ
回顧2022神奈川の映画界、2022年を振り返る トム・クルーズ、3年10カ月ぶり来日
回顧2022神奈川の古典芸能、2022年を振り返る 横浜にぎわい座が開館20周年

この記事に関連するタグ

シェア、または新聞を購入する

推しまとめ

かながわの地域ニュースなら
「カナロコ」

「神奈川」の事件・事故、話題、高校野球をはじめとするスポーツなど幅広いローカルニュースを読むなら、地元新聞が運営するニュースサイト「カナロコ」がおすすめ。電子新聞が読めたり、便利なメルマガが届く有料会員もあります!

ニュースサイト「カナロコ」へ

アクセスランキング

  1. 陽気に誘われて 手ぶらで外遊び HANZ PAO横浜(横浜市保土ケ谷区)

    HANZ PAO横浜(横浜市保土ケ谷区)

  2. 陽気に誘われて 手ぶらで外遊び ビオトピア オートキャンプ(大井町)

    ビオトピア オートキャンプ(大井町)

  3. 横浜・野毛に横浜ドリームランドがオープン 人気飲食店の8店舗集結

    横浜ドリームランド(横浜市中区)

  4. 上生菓子、和菓子 かわいらし過ぎて食べられない 和菓子處吉祥庵の上生菓子

    和菓子處吉祥庵(寒川町)

  5. 陽気に誘われて 手ぶらで外遊び CIELO GRANDE & 黄金のキッチン(川崎市川崎区)

    CIELO GRANDE & 黄金のキッチン

人気タグ